大手私鉄の記事一覧
-
京急が「リラックマ」とコラボイベント 初の3色電車同時ラッピングも
京急電鉄と、キャラクターのライセンスビジネスを手掛けるサンエックスが、「リラックマ15th×京急120th記念 リラックマ&京急 一緒にごゆるりお祝いキャンペーン」を実施します。
-
-
「暗くなる銀座線」再現 消える室内灯、予備灯だけの車内 東京メトロ、特別列車を運行(写真30枚)
かつて地下鉄銀座線では、ポイント通過時などに室内灯が消え、予備灯がともることがありました。その様子を21世紀の電車で再現する特別列車を、東京メトロが運行。1000系特別仕様車両の「イベントモード」が初めて一般に披露されました。
-
「日本の中心」行く「路線図にない地下鉄」同乗取材 東京メトロ「8・9号連絡側線」とは?(画像15枚)
“日本の中心”ともされる場所の地下に、路線図にない東京メトロの線路があります。その名は「8・9号連絡側線」。何のために存在しているのでしょうか。これに乗車する「シークレットツアー」列車に同乗取材しました。
-
相鉄、創立100周年記念の入場券セット発売 全25駅のD型硬券入場券や復刻記念券など
相模鉄道が「相模鉄道株式会社創立100周年記念入場券セット」を発売。D型硬券の普通入場券・復刻記念券が台紙にまとめられています。
-
-
小田急、新宿駅西口地下改札内トイレをリニューアル 授乳室と荷物保管装置を初設置(写真23枚)
小田急電鉄が新宿駅西口地下改札内トイレを全面リニューアル。「利便性」と「安らぎ」を追求、同社初の授乳室と大型荷物一時保管装置を設置しました。
-
「赤い電車」京急に「白い電車」出現! わずか1時間限定、異例の出来事なぜ?(写真14枚)
「赤い電車」で知られる京急線に、「白い電車」が出現しました。しかも、わずか1時間限定。「京急らしさ」にこだわった新1000形電車(17次車)の新規製造にあたって、「異例」の「白い電車」が走ったといいます。
-
東京メトロ上野駅、一夜にして「美術館」に!? 木製ターンスタイル改札が回る!(写真25枚)
銀座線開業から90年を経た東京メトロ上野駅がリニューアル。構内にはかつての木製ターンスタイル改札など、レトロなアイテムが点在、「美術館の街」上野の特色を反映したといいます。
-