大手私鉄の記事一覧
-
鉄道もバスも一斉に ディズニーキャラのラッピング車両、11月登場 東急
東急線の全線(こどもの国線除く)と東急バスで、ディズニーキャラクターのラッピング車両が運行されます。沿線を巻き込んだ大規模なクリスマスプロモーションの一環。全路線一斉に共通テーマをモチーフにしたラッピング車両を走らせるのは、東急線では初めてです。
-
小田急ロマンスカー、2018年ダイヤ改正で所要時間短縮、朝と夜に増発
小田急線の複々線完成を受け2018年3月に実施されるダイヤ改正で、特急「ロマンスカー」が平日の朝と夜に増発される見通しです。また、所要時間の短縮も図られます。
-
-
展望席構造のロマンスカー「LSE」引退へ 箱根特急などで35年以上活躍
「ロマンスカー」の代名詞である「展望席構造」で1980年に登場したのち、35年以上にわたって走り続けてきたロマンスカー7000形「LSE」が、2018年3月までに姿を消すことが分かりました。
-
伝統の展望席 小田急ロマンスカーに2018年新車登場 既存「EXE」も一新
東京と箱根を結ぶ小田急電鉄の特急「ロマンスカー」に2018年、新型車両が登場。伝統の「展望席」や「バーミリオン」を受け継ぎ、「VSE」との“二枚看板”としての活躍が期待されます。既存の「EXE」も「EXEα」にリニューアルされます。
-
「宅配便ロッカー」駅に設置 再配達の荷物が24時間受け取り可能に 阪急
2016年10月21日、阪急電鉄の5駅にオープン型宅配便ロッカーが設置されます。宅配便の再配達先として指定でき、荷物は24時間受け取りが可能です。
-
「ダース・ベイダー」「星に願いを」などが発メロに 東急とディズニーがコラボ
東急グループが、ディズニーをテーマとした大規模なクリスマスプロモーションを東急線沿線を中心に展開。その一環として、2016年11月1日から東急線の主要6駅に、ディズニー作品の発車メロディが導入されます。
-
柱に行灯、「奈良の枕詞」 近鉄奈良駅コンコースが一新 春日大社式年造替に合わせ
近鉄奈良駅のコンコースが、春日大社式年造替に合わせてリニューアルオープンします。「古都奈良の自然と文化」がモチーフで、格天井や、神社仏閣の回廊を連想させるデザインに。駅ナカのショッピングモールも拡大されます。
-
「鉄道カラオケ」に地下鉄が初登場 ワンマン運転の自動放送を自ら体験
列車の前面展望映像にあわせて車内アナウンスなどのテロップが表示される「鉄道カラオケ」。その第3弾の配信が2016年10月19日に始まりました。今回は「鉄道カラオケ」では初の地下鉄が登場です。
-
「すべらない砂」付きで「ご入学」 5枚セットの「学文路」駅入場券を発売 南海
南海電鉄が学文路(かむろ)駅の入場券を5枚セットで発売。「学問(文)の路に入る」という読み方ができることから、受験のお守りとして有名な同駅の入場券。5枚セットなのには、ある意味が存在します。