大手私鉄の記事一覧
-
オール5扉電車が誕生45年 座席昇降観覧会など開催へ 80型55周年イベントも実施 京阪
5扉を備えラッシュ時以外は2扉の部分がシートになる5000系電車が誕生から45年、そして大津線を走っていた80型電車が55周年を迎えるにあたり、京阪電鉄が記念イベントを開催します。
-
京王線・井の頭線、9月にダイヤ改正 早朝の都心アクセス強化など利便性向上
京王線、井の頭線において2016年9月16日にダイヤ改正を実施。平日早朝時間帯の都心アクセス強化や、高尾山帰りの利用客の利便性向上を目的とした準特急の運行などが予定されています。
-
-
消える「東京メトロ唯一の座席」 南北線開業から四半世紀、初期車両リニューアルで
開業から約25年が経過した東京メトロ南北線。その当初に登場した南北線用の9000系電車がリニューアルされ、2016年8月から運行を開始します。「冷えすぎない」といった快適性の向上など、さまざまな改良が施されていますが、このリニューアルにより「東京メトロ唯一の座席」が姿を消しそうです。
-
日本鉄道賞において「最高水準の安定輸送」と太鼓判 遅延を即座に回復させる京急の「現場力」
ダイヤ乱れの際にも電車を可能な限り動かし、日本鉄道賞において「列車の遅延を最小限に抑制した」と特別賞を受賞した京急電鉄。ダイヤ乱れを即座に回復させる“現場力”について、京急電鉄に聞いてみました。
-
「セグウェイ」都内初の公道走行へ 目的は「交通マナー向上」、どうやって?
「セグウェイ」を使った都内初の公道走行ツアーが、2016年9月から東急電鉄などにより実施されます。なぜ東急がそれをするのでしょうか。またその目的は「交通マナー向上」とのこと。「セグウェイ」の何が、そこへつながるのでしょうか。
-
全国登山鉄道‰会のグッズ第3弾、山の日に発売 大井川鐵道で販売イベントも
「観光地が沿線にあり、かつ登山鉄道としての性格を有している」という共通点から鉄道6社で結成された「全国登山鉄道‰会」が、8月11日「山の日」施行を記念にして、企画商品第3弾を発売します。
-
-
-
京急線横浜以南のトンネルで携帯電話エリア化工事開始
京急本線、逗子線、久里浜線のトンネル内で携帯電話サービスを使えるようにする工事が始まります。対象箇所は計29か所。完了すれば京急線内すべてのトンネル内で、携帯電話サービスが利用できるようになります。。