大手私鉄の記事一覧
-
小田急、JR東、メトロ車が初の集結 「小田急ファミリー鉄道展」開催
小田急電鉄が、海老名電車基地の一般公開などを行う「小田急ファミリー鉄道展」を2016年10月に開催。相互直通運転を行っている小田急、JR東日本、東京メトロの電車が初めて、そのイベントに勢ぞろいします。小田急グループのバスも展示されるほか、向谷 実さんのライブなども行われる予定です。
-
名物「途中」でも架空のものでもOK 江若交通のバス停がキーホルダーに
京阪グループがバス停キーホルダーを製作。その第1弾として「江若交通バス停キーホルダー(オーダー式)」を発売します。バス停の名称は、公序良俗に反しなければ実在するもの、しないもの、どちらでもOKです。
-
西武の電車が「浮世絵」に? 新たな車内マナーアップPR 外国人も視野に
西武鉄道が、「電車内迷惑図絵」と称した新しい車内マナーアップPRを開始。ポスターデザインは「浮世絵」がモチーフで、そこにはあるねらいが存在します。
-
駅の混雑度がアプリで視覚的にわかるサービス、10月から60駅に拡大 東急
東急電鉄と日立製作所は、駅構内の様子を配信するサービス「駅視-vision(エキシビジョン)」を、2016年10月上旬から60駅で正式に開始。より多くの駅の混雑度が視覚的に、かつタイムリーに把握できるようになります。
-
座席を外して生ビール、車内放送で乾杯 「ヱビスビール特急」走る 西武
西武鉄道が「ヱビスビール特急 2016」を運転。座席を取り外してビールのサーバーが設置され、「ヱビスガール」による「乾杯」ののち、“行先不明”の列車内で参加者たちがうたげを楽しみました。
-
新型スカイライナー、利用者2000万人達成 ヘッドマーク掲出 京成
東京と成田空港を結ぶ京成電鉄の特急「スカイライナー」3代目(AE形)が、2016年9月13日に利用者2000万人を達成。成田空港駅で記念式典が開催されました。また、これを記念したヘッドマークの掲出も行われます。
-
横浜~京急川崎が2時間!? 京急「ビール電車」運転 崎陽軒オリジナル弁当も
京急が、キリンビール横浜工場の90周年を記念した「ビール電車」を運転します。工場最寄りの生麦駅で積み込む直送生ビールを車内で味わえ、ビールに合う崎陽軒オリジナルの弁当も提供。同乗するビール工場長との語らいなども行われる特別列車です。
-
井の頭線、その数奇な運命 物語るは明大前のとある「遺構」
渋谷と吉祥寺を結ぶ京王井の頭線。同線が京王電鉄の路線になるまでには、実に数奇な運命をたどっており小田急電鉄も一時所有していたとか。現在の姿になるまで、どのような歴史を歩んできたのでしょうか。
-
銀座線の一部区間、11月の土日計4日間に終日運休 渋谷駅で線路切り換え
東京メトロ銀座線・渋谷駅の移設にともなう線路切り換え工事のため、2016年11月の土日計4日間に、同線の一部区間が終日運休します。当日は東京メトロや都営地下鉄などで振り替え輸送が実施される予定です。
-
決まっていない終了時刻 野球試合後の乗客集中、鉄道会社はどうさばく? その工夫とは
数万人が同じ場所で観戦するプロ野球。試合終了後、大勢が最寄り駅へ一挙に訪れるため、鉄道会社は対策が必須です。しかも試合終了時刻は、最後まで分かりません。関東の私鉄で唯一、プロ野球チームをグループに持ち、沿線にその球場がある西武鉄道はどのように対応しているのか、その工夫を聞きました。