大手私鉄の記事一覧
-
台風10号上陸か 鉄道各社は暴風雨時の運行ルールをどのように決めている?
日本列島に向けて進みつつある台風10号。本州に達した場合、8月に4つの台風が上陸するのは1962年以来、実に54年ぶりのことといいます。暴風雨の際、鉄道各社は運行ルールをどのように決めているのでしょうか。
-
京王にお召し列車が走った可能性も? 線路は現在、ミシュラン選出の観光地へ
京王電気軌道(現在の京王電鉄)には戦前、皇族用の貴賓車が存在しました。しかしほとんど使用されないまま、一般車に改造された経緯があります。どのような背景があったのでしょうか。
-
建設中の相鉄直通新線、開業が1~3年延期へ 建設費も4000億円超に
相鉄線とJR東海道貨物線、東急東横線を結ぶ新線「相鉄・JR直通線」と「相鉄・東急直通線」の開業時期が、用地取得の難航に伴う工事の遅れなどから繰り下がる見通しです。
-
-
東急沿線で支持高いワイン充実 用賀に「東急ストア」新店舗
東急田園都市線の用賀駅付近で、新たに「東急ストア フードステーション用賀店」がオープン。昼間人口やビジネスマンが多いという地域性、東急沿線の特徴を反映させた店舗になっているといいます。
-
-
1時間に40本の運転も可能 東武伊勢崎線が最長の複々線化区間を持てたワケ
全国の私鉄のなかでも最長の複々線化区間を有する東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)。同線がいち早く複々線化を実現できた背景には、路線の“ある特徴”に起因する事情があったようです。
-
終電逃しても座って八王子、高尾へ 深夜急行バス開設 西東京バス
西東京バスが2016年8月、新橋駅、銀座、東京駅、四谷、新宿駅から八王子、高尾方面への深夜急行バスを開設。JR中央線の終電より遅い時刻に運行することから、「帰宅に便利」といいます。
-
戦前に存在した「東横線新宿駅」計画 今は別路線のターミナルに
渋谷と横浜を結ぶ東急東横線には、かつて新宿まで線路を伸ばす計画が存在しました。昭和初期の都市計画にもその構想が見てとれますが、戦争を経た現在、「東横線新宿駅」の場所には別の路線のターミナル駅が設けられています。
-
球団が縁に? 「東武×西武」ライオンズリレー号、9月に運行
2016年8月24日から、東武東上線で「埼玉西武ライオンズ」のヘッドマークを掲出した「『東武×西武』ライオンズトレイン」が運行されます。また、9月17日、18日には東武線から西武線に連絡運行する「『東武×西武』ライオンズリレー号」も運転される予定です。