大手私鉄の記事一覧
-
宙に浮く電車、ドクターイエロー弁当販売も 綾瀬車両基地を一般公開 東京メトロ
東京メトロが、綾瀬車両基地の一般公開イベント「メトロファミリーパーク in AYASE」を2016年11月20日に開催。鉄道車両の車体吊り上げ実演や、車両洗浄線の乗車体験、実際に使われていた鉄道部品の販売などが行われます。
-
銀座線3駅、歴史と地域性生かしたデザインに 着物、木調、ガス灯取り入れ 東京メトロ
東京メトロ銀座線・三越前、日本橋、京橋駅のリニューアルデザインが決定。それぞれ「着物の街」「橋の街」「時のギャラリー」をコンセプトに、2016年11月から順次、着工されます。
-
春日部に『クレヨンしんちゃん』電車登場 メトロ・東急にも直通
『クレヨンしんちゃん』のラッピングが施された電車が、その物語の舞台である埼玉県春日部市に登場。東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線でも走る予定です。『クレヨンしんちゃん』25周年を記念したもので、あわせてさまざまな企画が行われます。
-
東武の金色「スペーシア」台湾を走る? 日台で進む車両デザインの「トレード」
台湾の鉄道で、東武特急「日光詣スペーシア」のデザインになった列車が走ります。東武ではすでに台湾のデザインにした特急「りょうもう」を走らせているため、日本と台湾でデザインを「トレード」する形です。進む日本と台湾の鉄道交流、背景にはなにがあるのでしょうか。
-
秘密の連絡線 回送電車からの「360度動画」で疑似体験 東京メトロ
東京メトロが、銀座線の「リニューアル情報サイト」を開設。工事概要を伝えるだけでなく、銀座線の過去、現在、未来を知ることのできる多数のコンテンツが用意されており、「銀座線がいつの間にか丸ノ内線」動画も公開されています。
-
「東が西武で西東武」不思議な池袋、あの歌はいま 東は西でなかった過去
駅の東に「西武鉄道」、西に「東武鉄道」が立地する不思議な構造の街、池袋。しかし、もともと「東は西武」ではありませんでした。また日常的に流され、そんな「不思議な池袋」を知らしめたろう歌もありますが、現在はどうなっているのでしょう。
-
現役最古の電車が「キティ色」に 南海電鉄「HELLO KITTY LOVES すみよし」開催
定期的に運用されている電車で日本最古のものが、「ハローキティ」デザインになりました。大阪市の住吉エリアで行われるキャンペーンにともなうもので、住吉大社には「南海風ハローキティ」の巨大絵馬が登場するなど、さまざまなイベントなどが行われます。
-
地下鉄を使った謎解きゲームイベント、10月より開催 東京メトロ
東京メトロが2016年10月1日より、体験型イベント「地下謎への正体2016」を開催。プレイヤーが実際に地下鉄に乗り、街を歩いて謎を解きながらゴールを目指します。
-
29年ぶり鉄道・バスで制服刷新 くまモン生みの親と伊賀大介さんがデザイン協働 相鉄グループ
相模鉄道と相鉄バスの制服が、29年ぶりにリニューアル。背景には、相鉄グループ100周年を2017年に迎えることなどから、同グループのブランドイメージと認知度を向上させるねらいがあります。
-
気仙沼線・大船渡線BRTが「グッドデザイン ベスト100」を受賞
JR東日本の「気仙沼線/大船渡線BRT」が2016年度グッドデザイン賞の「グッドデザイン ベスト100」を受賞。また、「現美新幹線」も「グッドデザイン賞」に選ばれました。