世界初のジェット旅客機「コメット」の悲しき顛末 相次いだ悲劇の原因は革新的すぎたから?

世界初のジェット旅客機としてデビューしたデ・ハビランドDH.106「コメット」は、相次ぐ航空事故で悲しい運命にもてあそばれた旅客機でもあります。革新的な機体であったとは言えるものの、何がまずかったのでしょうか。

エンブラエルE190と同じくらいのサイズ感

「コメット」、日本語でいえば「彗星」という名づけられた航空機は、筆者(種山雅夫、元航空科学博物館展示部長 学芸員)個人的には、ちょっと可哀そうな運命にもてあそばれた機体を思い浮かべます。

 なかでも、旅客機の歴史に大きな足跡を残したのが、第2次世界大戦後、世界初のジェット旅客機として華々しく運航を開始したデ・ハビランドDH.106「コメット」です。しかしこれも、一般的には悲劇のジェット旅客機として認知されてしまいました。

Large 210520 comet 01
BOACのコメットMk.I(画像:帝国戦争博物館)。

 大英帝国、つまりイギリスは、第2次世界大戦の衰勢がまだ定かでない1943(昭和18)年に、ブラバゾン委員会という戦後の民間航空における旅客機の開発計画を立ち上げます。

 ここでは、たとえばターボプロップ旅客機ビッカース「バイカウント」など、のちに実用化されることになるさまざまな旅客機の原案が考えられました。このうち「タイプ4」と通称された100席クラス短距離用のジェット旅客機を、デ・ハビランド社で担当することとなります。これがのちのDH.106「コメット」でした。

 デ・ハビランド社の創業者、ジェフリー・デ・ハビランド・シニア社長にとっては、この世界最初のジェット旅客機を開発することは、並々ならぬ思いがあったといえます。というのも、実は同氏はDH.106「コメット」の制作に先立って、同じく「彗星」の意味をもつメッサーシュミットMe163「コメート」を参考に開発した試験機、DH.108「スワロー」を作り出し、社長のご子息が試験飛行のパイロットを務めていました。しかし、この機はエアショーで急降下飛行中に墜落、ご子息は帰らぬ人になってしまったのです。

 このようななか生み出されたDH.106「コメット」の全長は約29m、全幅は約35m、航続距離は約2400kmといったスペックです(コメット 1の場合)。大きさとしては、JAL(日本航空)グループのJ-AIRが保有するエンブラエル190と同じくらいです。

 ただ、最先端を行くジェット旅客機ゆえに、数多くの技術的困難があったと想像できます。それは、「コメット」の異常なほどの事故率が物語っているのです。

【貴重写真】「コメット」の試作初号機

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 第2次世界大戦の衰勢→趨勢