エアバス異形の輸送機「ベルーガ」数奇な生い立ち 22年ぶり日本飛来 今後はもっと出現?

およそ22年ぶりに日本へ飛来したエアバスの巨大輸送機「ベルーガ」、このユニークな形状の航空機はなぜ生まれたのでしょうか。背景にはライバルであるボーイングとの競合の歴史がありますが、実はベルーガの“先祖”はボーイング機です。

22年ぶりに飛来したシロイルカ

 エアバスの大型輸送機A300-600ST「ベルーガST」が2021年12月、日本に飛来しました。1999(平成11)年以来22年ぶりのことでした。

Large 220111 beluga 01

拡大画像

エアバスのベルーガXL(画像:エアバス)。

 胴体上半分に巨大な貨物室を備えたユニークな形状のベルーガ(シロイルカ)、その存在は、めったに飛来することのない日本でも知られています。エアバスがこのような特殊な航空機を保有している背景には、同社の成り立ちが大きく関係しています。

 1960年代、ジェット旅客機時代の到来に伴う開発費の高騰によってヨーロッパ諸国の航空機メーカーは、アメリカの航空機メーカーへの対抗が困難となっていました。そこでヨーロッパの航空機メーカーが大同団結し、アメリカの航空機メーカーに対抗する旅客機を開発するため、1970年12月に設立されたのがエアバス社です。

 設立時のエアバスは、フランスのアエロスパシエルと西ドイツ(当時)のDASA(ダイムラークライスラー・エアロスペース)による合弁企業でしたが、その後イギリスのブリティッシュ・エアロスペースとスペインDASAの参加により4か国体制となりました。エアバスは参加した企業が一定の仕事を確保できるよう、各社で分担して胴体や機体の各部を製造する国際分業制を採用しており、それは現在も変わっていません。

 この枠組みで製造を円滑に進めるためには、ヨーロッパ各地で製造された機体の各部を、フランスのトゥールーズに設けられたエアバスの最終組み立て工場に運ぶ輸送機が必要でした。巨大で重量が大きく、かつ繊細な航空機部品を運べる航空機を開発する力は、設立間もないエアバスにはなく、ヨーロッパ各国にもそのような輸送機は見当たりませんでした。

【熱帯魚→シロイルカ&ツチノコ!?】エアバスとボーイング 異形の輸送機たちを写真で見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。