LNG燃料フェリーに勝機はあるか 進水した新「さんふらわあ」 エネ価格高騰中だが
日本で初めてのLNG燃料フェリー「さんふらわあ くれない」が進水しました。これまでの重油燃料の船と比べ、環境負荷は飛躍的に改善しますが、足元ではウクライナ情勢もありエネルギー価格が高騰。運賃はどうなるのでしょうか。
日本初のLNG燃料フェリー 足元ではエネ価高騰
日本初となるLNG(液化天然ガス)燃料の旅客フェリー「さんふらわあ くれない」が2022年3月3日(木)、山口県下関市の三菱重工業 下関造船所で進水しました。
商船三井グループのフェリーさんふらわあが、大阪~別府航路に投入する新造船です。従来の重油焚きからLNG焚きの船になることで、SOx(硫黄酸化物)をほぼ排出せず、NOx(窒素酸化物)も大幅低減。CO2(二酸化炭素)の排出量は従来と比べ約25%削減されます。貨物船で広がりつつあるLNG燃料船を、一般人が乗れるようになる点で、海運業界が推し進める脱炭素化の象徴的な事例のひとつになるかもしれません。
「従来の船と比べ、油のニオイもしないうえ、電気推進装置もあるので快適性や静粛性も増しています。欧州のフェリーでは10年くらい前からLNG焚きが非常に増えていて、人気を得ています」
商船三井の橋本 剛社長はこう話します。「今までは、ほぼ全てが油。供給インフラも油を中心に成り立っています。(LNG燃料フェリーを)何がなんでも成功例に仕上げ、日本の新しい輸送モードにしたい」と決意を新たにしていました。
「くれない」の運航に際しては、九州電力など他業種や地域と協力して、LNGの供給インフラを整備するといいます。ただやはり、「課題は経済性」とも。船の建造コストは以前より2~3割高になるうえ、燃料の供給体制も道半ばです。
商船三井は、商船三井フェリーが運航する大洗(茨城)~苫小牧(北海道)航路にもLNG燃料フェリーを投入すると表明したばかりですが、「LNGは発電燃料では幅広く使われているものの、船舶用はまだまだ」とのことで、今後のインフラ供給をどうしていくかが、ひとつの課題になっていることが伺えます。
折しも、ロシアやウクライナの情勢から、エネルギー価格が高騰しています。ロシアは世界有数のLNG生産国であり、供給や価格への影響がどうなるかは不透明なところがあります。もちろん、フェリーの運賃も燃料価格に大きく影響されますが、LNG燃料船の運賃はどうなるのでしょうか。
コメント