驚愕!都会の電車事情あるある 地方から上京して困った 東京人にカルチャーショック
地方から都会へ出て新生活を始める人も多い春。都会の「電車とともにある暮らし」に新鮮さや驚きを感じる人も少なくないようです。今回は、地方から東京に上京した人に聞いた「驚愕! 都心の電車事情あるある」をご紹介します。
本数多い! 人多い! 路線多すぎ! だけじゃない
地方から都会へ出て新生活を始める人も多い春。「SUUMO」を展開するリクルート住まいカンパニーが2017年に300人を対象として行った「SUUMO賃貸・上京一人暮らし調査」によると、「上京して電車について驚いたこと」の上位から順に、運行本数の多さ、ラッシュ時の混雑ぶり、路線数の多さ、車両数の多さといった回答が寄せられたといいます。
これだけでなく、地方から上京して都会の様々な「電車とともにある暮らし」にカルチャーショックを受ける人も少なくないようです。今回は地方から上京した人に聞いたエピソードをいくつか紹介します。
あるある(1):「乗換アプリ」をダウンロードした結果…
東京の電車移動で当たり前の「乗り換え」ですが、地方出身者にとっては驚愕ポイント。熊本県出身のYさんは、目的地到着までに複数回乗り換えることに驚いたと言います。
Yさんの住んでいた地域では、そもそも、同じ目的地に向かう手段はだいたい1つしかありませんでした。東京の乗り換えが難しすぎる……そこでYさんは、友人の勧めで「乗換アプリ」をダウンロードします。「電車のホームに立っている人がよく観ている画面はこれだったのか」と感じたそう。
「この経路だと交通費は安く済むけど、乗り換えが多いな…同じ目的地に行くにも、『時間』『電車代』『乗り換え回数』などを考慮して経路を選択しなければいけない、東京の人はみんな自分の歩む道を選び抜いててすごい」。そうYさんは語ります。
そうしたなか「JRの電車代は私鉄と比べて高い」ということを覚えた上京2年目のYさんは、他の路線を使うように心がけているようです。
それを言うなら「次の電車は短い6両編成で~」や「短い10両編成で~」じゃないでしょうか。
6両でも充分長いところの方が多い気が。
たたでさえ住み慣れない場所なのに日常生活でも大変な思いをする。そこまでして東京に行きたいものかね。