鉄道代替バスも消滅 2022年3月廃止の路線バス【東日本】 乗継ぎさらに厳しく

2022年3月に廃止されるバス路線をまとめました。コロナ禍の影響による観光路線の撤退もあれば、鉄道廃止から40年近く経過しての代替バス廃止や、メインルートの橋が通れなくなったことによる廃止など、事情は様々です。

鉄道の廃止代替バス、デマンド化へ~北海道・東北編

 2022年3月にも全国で多くの路線バスが廃止されます。この記事では東日本の廃止路線をいくつかピックアップします。なお紹介するバスはいずれも3月31日(木)最終運行、4月1日(金)廃止です。

Large 220324 east 01

拡大画像

路線廃止・減便を行う沿岸バスの車両(宮武和多哉撮影)。

●北海道中央バス:万字線 & 岩見沢市営バス:万字線(北海道)
・廃止区間:岩見沢駅~毛陽交流センター(北海道中央バス)、栗沢支所~万字バス待合所(岩見沢市営バス)

 室蘭本線の志文駅(岩見沢市)から東へ、万字炭山までを結んでいた国鉄万字線(23.8km)の代替交通として役目を担い続けていた2系統の「万字線」が、どちらも3月で運行を終了します。

 廃止の要因としては、やはり極端な人口の減少にあります。昭和30年代には5000人を超えていた万字線沿線も、1985(昭和60年)の鉄道廃止から35年以上を経て、現在では200人弱まで減っています。

 岩見沢市営バスの万字線は、2008(平成20)年には鉄道代替区間の末端の毛陽交流センター~万字バス待合所を北海道中央バスから引き継ぐ形で誕生したものでした。しかし以前から、北海道中央バスの残存区間も岩見沢駅~北海道グリーンランド(遊園地)間のみの短距離利用が多く、コロナ禍によるグリーンランドの利用者減少とともに売上が減少、計上していた約2000万円の助成を大幅に超過することから、ワゴン車を活用した新たなデマンドバスへの転換に踏み切りました。

 なお北海道中央バスではこの他にも、1972(昭和47)年に廃止となった札沼線の新十津川~碧水間をカバーしていた滝川北竜線、札幌~新十津川を直通する「高速しんとつかわ号」も廃止となり、さらには2021年4月に廃止となった札沼線 新十津川~北海道医療大学前間の一部をカバーしていた滝川浦臼線も今年9月の廃止が取り沙汰されています。

●沿岸バス:近郊線Bコース(北海道)
・廃止区間:大町2丁目・留萌十字街~留萌信金本店前~大町2丁目

 北海道北部の日本海側をエリアに持つ沿岸バスは、この他にも今回の改正で札幌直通の「特急はぼろ号」の減便、「特急ましけ号」を通年運行から特定日のみ運行へ変更するなど、大掛かりなダイヤ改正を行います。

●本宮市広域生活バス:本宮・岳線、竹ノ内線(福島県)
・廃止区間:本宮駅前~岳温泉、本宮駅前~糀免

 これらバス路線の大部分は本宮市の隣、大玉村を通ります。同村は本宮市や郡山市からほど近いこともあって、コンスタントに人口増が続いています。しかし大規模なスーパーの開業などで、かつて根強かった“隣町への移動”需要の必要がなくなり、村外を結ぶ広域バスの実績は低迷していました。今後は村内のデマンドタクシーを拡充する方針です。

【消える「銀の都バス」ほか 廃止路線バスを写真で見る】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. いつも興味深く拝読しております。今回、地元民より一点だけ。岐阜乗合岐阜川島線は大幅減便の後で川島大橋の異常が発生しています。記事を読む限り、どうも橋の異常により減便を余儀なくされたように見えてしまいます。釈迦に説法とは思いますが、念のため。