安倍氏国葬で大砲は何発? 陸自の「弔砲」実施部隊に色々聞いた エリザベス女王とは格が違う

君主や首相ら要人が逝去した際に大砲が撃たれることがあります。エリザベス女王が崩御された際もイギリスなどで射撃が行われましたが、これについて明確な規定があるのでしょうか。安倍晋三氏の国葬で実施予定の陸自部隊に聞きました。

弔意を表すためのものだから「弔砲」

 2022年9月8日、イギリスのエリザベス2世女王陛下が崩御されました。約70年もの長きに渡り、まさに生涯をイギリスのために尽くした女王陛下ですが、こうした偉人が亡くなられた際、テレビなどで大砲を撃つシーンが流れることも。あれにはどういう理由があるのでしょうか。

 葬儀などで大砲を撃つ行為を「弔砲(ちょうほう)」と言います。「敬意」の意味を持つ「礼砲」や「祝意」を示す「祝砲」などと異なり、「弔砲」は「弔意」を表すために行われます。

Large 220912 tyoho 01

拡大画像

練馬駐屯地の記念行事で105mm砲の空包射撃を行う陸自隊員。取り扱うのは第1師団第1特科隊だが、普段は関東補給処で保管されており、必要に応じて搬出するそう(武若雅哉撮影)。

 この弔砲に関して、陸上自衛隊の礼砲部隊を指揮する上級部隊の第1師団広報室(練馬駐屯地)に聞いてみました。すると、「礼砲」だけでなく「弔砲」や、棺を警護し敬意を表す「儀仗(ぎじょう)」、棺を送迎し敬意を表する「堵列(とれつ)」といった行動は、時の政府が定める方法に従って行動しているとのこと。そのため、第1師団や直接砲を取り扱う第1特科隊に限らず、防衛省・自衛隊としても独自に何かを決めているというワケではないということでした。

 ちなみに、弔砲を行う場合には礼砲の実施要領を準用するそうで、たとえば最も多い21発となるのは「国旗や元首」、最も少ないのは11発の「陸海空軍の准将」と規定されています。これは国際的な慣行などに準拠して日本政府が回数を定めています。

 なお、2019年10月22日に行われた、第126代徳仁天皇陛下の即位礼正殿の儀においては、故安倍晋三内閣総理大臣(当時)の万歳三唱に合わせて21発の祝砲が撃たれましたが、これも防衛省・自衛隊が定めた回数ではなく、日本政府が定めている既定の回数が防衛大臣に伝えられ、それを受けた陸上幕僚長が部隊に祝砲として実施させたとのことでした。

【服装にも注目!】大砲ない空母や揚陸艦から弔砲どう撃つ? イギリス海軍のやり方ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。