なぜ特異スタイルに? ANAも導入のロッキード「トライスター」 お尻に“くねったエンジン”の3発機

ANAも導入したL-1011「トライスター」は、ロッキード社が最後に開発した旅客機です。実はこの機は、最初は特徴的なルックスではなかったようです。どのような経緯で開発されたのでしょうか。

「3発」だから「トライスター」?

 ロッキード社のL-1011「トライスター」は、ANA(全日空)もかつて使用し、同社の念願だった国際線定期便就航も担当した3発ジェット旅客機です。1970年11月16日に「トライスター」は、カリフォルニア州のロッキード社の工場がある空港から初飛行に成功しました。

Large 20221116 01
ロッキードL1011「トライスター」(画像:ロッキード)。

「トライスター」の最大の特徴は、「Tri-Star(三ツ星)」の名称から想像できるように、主翼に2基、最後尾に1基、合計3基のエンジンを装備していること。その一方で、JAL(日本航空)などが導入したライバル機、ダグラスDC-10も同じようなスタイルを採用していますが、2機種は尾部のエンジン・ダクトの形状に違いがあります。

 というのも、「トライスター」の尾部エンジンは、空気の取り入れ口と吐き出し口が直線的ではなく、S字型に曲がった形状を採用しています。ここは、直線型の尾部エンジンを採用しているDC-10との見分け方のひとつになっています。

 全長は約55m、翼幅は約50m。胴体幅は約6mで、通路を2本持ち、エコノミークラスであれば横に2-3-2の7列の座席を配置可能です。航続距離は約5000kmで、その後開発された長距離派生型では約7000kmのものや、太平洋を横断できる約1万kmの航続距離を持つものまで登場しました。

 この「トライスター」が開発された1960年代は、航空機メーカー各社が、多くの旅客を収容でき、ある程度の距離を飛行できる大型のジェット旅客機の開発に挑戦していました。代表的なものでは、「ジャンボ・ジェット」と呼ばれたボーイング社の747,そしてダグラスDC-10などです。そのようななか、ロッキード社でも新型ジェット旅客機の開発に着手したのですが、当初からこの3発機スタイルを導入したわけではありませんでした。

【下のものは一体…】超ユニークな転身を遂げた「トライスター」の姿

最新記事

コメント