実は超ハイテク!? 伝説の3発機ロッキードL-1011「トライスター」 何がスゴかったのか

ANAが導入したことでも知られる3発ジェット旅客機ロッキードL-1011「トライスター」は、どのようなモデルだったのでしょうか。特徴的なデザインとは裏腹に、軍用機の名門のテクノロジーが詰まったその中身を見ていきます。

最初はジェット旅客機に乗り気じゃなかった!?

 ANA(全日空)が初となる国際線の定期便として1986(昭和61)年に開設したのが成田~グアム線。この初便を担当したのが、3発ジェット旅客機であるロッキードL-1011「トライスター」でした。ANAにとっては色々なじみ深い同機ですが、もしかしたら実機を見たことのない……という方も多くなってしまったのかもしれません。

 筆者(種山雅夫、元航空科学博物館展示部長 学芸員)の主観でいえば、旅客機史上もっとも美しいデザインと信じており、とくに離陸時に斜め前から機首が上がったときの美しさは、よだれが出るほどです。どのような旅客機だったのでしょうか。

Large 210107 tri 01
ANAのロッキードL1011「トライスター」(画像:ANA)。

「トライスター」のデビューは1972(昭和47)年ですが、それ以前のロッキード社では、実は旅客機分野において、ジェット機より、プロペラ推進のターボプロップ機が燃費もよく売れると考えていました。

 同社は「トライスター」誕生前の1959(昭和34)年、L-188「エレクトラ」というターボプロップ機を開発したものの、旅客機としてはヒットとなりませんでした。ただその後、「エレクトラ」ベースの軍用機タイプとして生まれた「P-3」対潜哨戒機がアメリカ海軍に大量採用されると、日本を含め世界中で採用され、こちらは海洋哨戒機として今でも現役で使用されています。

 その後、ジェットエンジンが進化し、効率性の高いターボファン・エンジンが開発されると、1960年代後半から「ジャンボジェット」ことボーイング747といった超大型旅客機も開発されるようになっていきます。

 しかし「ジャンボジェット」では、アメリカ大陸横断路線に使用するには航続距離も座席のキャパシティも大きすぎるという課題も。そこで、アメリカン航空から旅客機メーカーに「ジャンボジェット」よりもワンランク大きさの小さい新型機の開発要求が出されます。それに対してロッキードも手を挙げたことで、遅まきながら同社もジェット旅客機市場に参入することとなったのです。

 とはいえロッキードは、軍用機の世界では名門であるもの、ジェット旅客機メーカーとしてはボーイングやダグラスなどと比べて実績がありませんでした。そこで、それらメジャーメーカーに挑むために、ロッキードは最新技術を武器にしようと考えます。よって「トライスター」の特徴は、デザインだけではなかったといえるでしょう。

【超貴重?】「トライスター」のコクピットや機体を解剖

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

6件のコメント

  1. 子供のころ大きなジェット、静かなジェットとラジオでCMしてました。ANAの香港線で乗れましたが確かに静かでした。国際線を始めて間もなかったからか機長氏が楽しそうに左に見えますのが台湾島で…など機内放送で解説してくれました。惜しむらくは専門用語は知りませんが中4列分のハットラックがありませんでした。

  2. 全日空は最初DC10を導入する予定だった。
    それが急にトライスターになった。ロッキード事件がそうだった。
    まあ、その為にキャンセルになったDC10の29号機が格安でトルコ航空に流れて、欠陥により1974年にパリで大事故を起こしてしまったのは有名な話。

  3. 型式はエルテン-イレヴンと読むらしいですね
    デルタ航空のに乗ったことが有ります
    機体後部に第3エンジンがあるせいか、独特の騒音が有りました

  4. 墜ちない旅客機ってのが絶対的。そのせいでメーデーに出演できない。

  5. 尾翼からS字ダクトのボディラインが色っぽい素敵な飛行機でしたね。
    現在のトリトンブルー塗装もトライスターが最初に纏いましたし。

  6. コックピットの曲面ガラス処理が美しい