京王相模原線「幻の延伸計画」 京王以外も目指していた“終点”はいま

東京の多摩ニュータウンを経由し、相模原市の橋本駅を終点とする京王相模原線には、さらなる延伸計画が存在しました。どこを目指し、なぜ実現に至らなかったのでしょう。実は複数社がその場所を目指し、最も近づいたのが京王でした。

京王と小田急でGO!…となったが

 翌年、都市計画決定されたのは京王と小田急の案で、西武案は却下されました。西武多摩川線から武蔵境駅経由で都心に向かうプランは大回りな上に、中央本線の混雑をさらに助長するとの判断があったからです。その後1966(昭和41)年に、京王は相模中野、小田急は城山までの地方鉄道法による鉄道敷設免許を得ています。

 ただ、両社の新線計画は早くも崩れます。

小田急は思うように進まず

 まず小田急です。多摩線は当初、小田原線喜多見駅から、よみうりランド付近を経由してニュータウンへ向かう計画でしたが、経由地となる狛江と稲城で地域ぐるみの反対運動が起きました。宅地化が急速に進み、地価が高騰していく中、市街地のど真ん中を貫く鉄道新線は歓迎されませんでした。

 最終的に小田急は、多摩線の分岐駅を今の新百合ヶ丘駅に変更し、1975(昭和50)年に多摩線を小田急多摩センター駅まで開業しています。ただ、多摩線の利用は伸び悩みます。当時の多摩ニュータウンの人口は3万人で、計画人口の10分の1程度に留まっていたからです。

Large 20230119 01
唐木田駅の先にある小田急の車両基地(画像:写真AC)。

 小田急は1987(昭和62)年に小田急多摩センター~城山間の計画を廃止し、相模原市方面への延伸を断念しています。代わりに1990(平成2)年、多摩線を唐木田駅まで延長しました。

 小田急多摩線の唐木田駅から西側については、町田市小山田地区、JR横浜線相模原駅を経由して、JR相模線上溝駅まで延伸する構想があります。相模原駅の隣にある米軍相模総合補給廠の跡地開発が議論されてきたこともあり、相模原市役所は新線の実現を熱望していますが、肝心の小田急は乗り気ではありません。

【京王・小田急・西武】3つの「相模原線」延伸ルート図&未成線の今(画像で見る)

【鉄道計画特集】新路線 新駅 連続立体交差事業 次に開業するのはどこ? 過去にあった「幻の新線計画」は?

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 北多摩→北多磨

  2. この延伸計画に乗っかって知人のご両親が戸建てを購入したのが津久井レイクタウン。