多摩モノレール延伸の武蔵村山「鉄道100年お預け」の歴史 “西武新宿行き”なぜ実現せず

多摩都市モノレールの延伸計画が進む武蔵村山市。東京都で唯一「鉄道がない市」ですが、過去にはいくつもの鉄道敷設計画が浮上し、そのどれもが実現しなかったという経緯があります。

武蔵村山発・西武新宿行きの電車、開業見込みは結構あった?

 東京都武蔵村山市への「多摩都市モノレール」延伸が、徐々に具体化してきました。現在の終点である上北台駅(東大和市)から北西へ、武蔵村山市を経てJR八高線の箱根ケ崎駅(瑞穂町)までの約7.2km。開業まであと10年以上はかかりそうですが、東京都内26市の中で唯一「鉄軌道がない市」として知られるこの街に、ついに鉄道が到達しそうです。

 しかし、武蔵村山市に旅客鉄道が建設されるチャンスは、過去何度もありました。着工にされたものの開業に至らなかったケースもあり、「鉄道計画に振り回され続け、長年お預け」状態が100年ほど続いているともいえます。過去にあった武蔵村山の鉄道計画を見てみましょう。

Large 221212 murayama 01

拡大画像

西武園線の列車。西武園線はもともと武蔵村山方面へ延びるはずだった村山線の一部として開業した(宮武和多哉撮影)。

免許まで降りていたのに到達しなかった「西武村山線」

 現在の武蔵村山市(旧・村山町)にあたるエリアでは、「村山軽便鉄道」が1915(大正5)年に箱根ケ崎~村山(武蔵村山)~東村山~吉祥寺間(23.1km)で鉄道敷設の免許を交付されています。この頃に「村山貯水池」(多摩湖)の建設計画がちょうど持ち上がり、鉄道の目的は資材運搬にありましたが、地域ゆかりの人物が発起人に名を連ねていた中藤(現在の武蔵村山市)、奈良橋(現在の東大和市)などにも駅を設ける予定だったようです。

 しかし、村山軽便鉄道の免許は9か月後、川越鉄道(現在の西武国分寺線・新宿線)へ譲渡されます。同社は幾度かの組織変更を経て西武鉄道(現在の西武鉄道とは異なる組織で「旧西武鉄道」と呼ばれる)となり、免許の一部を活用して高田馬場~東村山間の「村山線」を開業。現在の西武新宿線のルートがほぼ出来上がりました。

 さらに1930(昭和5)年には、村山線の延伸部として現在の西武園線にあたる東村山~村山貯水池前(現在の西武園駅近く)間を開業。このまま残り区間の村山貯水池前~箱根ケ崎間が開通すれば、いまの武蔵村山市から新宿方面への直通列車がどんどん運行されていたかもしれませんが、そうはなりませんでした。

【貴重資料!】鉄道ない武蔵村山の地図&「西武村山線」原初の計画路線図

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。