「大阪ひだ」はなぜ残った? 新型HC85系でロングラン存続 「直通は便利」が再発見される

高山本線の特急「ひだ」が新型車両に置き換えられ、去就が注目されていた大阪発着の1往復も、新車投入のうえ存続しました。「大阪しなの」は廃止されましたが、「大阪ひだ」はなぜ残ることになったのでしょうか。

大阪~高山4時間26分 ロングラン特急の使われ方

 2023年3月のダイヤ改正で、高山本線を走るJR東海の特急「ひだ」は、全列車がキハ85系から新型ハイブリッド気動車HC85系に置き換えられます。そのうちの1往復、大阪駅に発着する「ひだ25号」「ひだ36号」(以下:「大阪ひだ」)も同様にHC85系が投入されることになりました。
 
 この「大阪ひだ」1往復は、鉄道ファンの間で去就が注目されていました。というのも、東海道本線米原駅経由でJR西日本管内まで乗り入れるのですが、正直、あまり利用者がいなかったからです。

Large 230308 hidaosaka 01

拡大画像

特急「ひだ」に投入される新型HC85系。「大阪ひだ」もこの新車になる(森口誠之撮影)。

 関西在住の筆者は、この「大阪ひだ」を朝夕の通勤電車でよく見かけました。キハ85のエンジン音が好きなこともあり、年に数回は利用もしました。東京出張するとき、必要もないのに米原駅や岐阜駅まで25号を利用し、新幹線に乗り継いだものです。

 車内を散歩すると、利用者のメインが高山・下呂など飛騨地方への個人観光客だということがわかります。3両編成のうち2両は指定席ですが、観光シーズンは乗車率が50%を超えることもあります。25号の大阪~高山間は所要4時間26分で、東海道新幹線を利用し名古屋発の「ひだ」で向かう場合より20分ほど余計にかかりますが、直通列車の便利さは実感します。

 特に利用が多いのは冬期で、4両編成に増結されているのを見かけます。11月下旬以降、飛騨地方は雪国に様変わりし、ノーマルタイヤのクルマで移動するのは難しい。あえて鉄道利用を選ぶのでしょう。

 意外な利用は、大阪・京都駅から岐阜・大垣駅まで使うビジネス客です。コロナ前だと1列車に10~20人は出張者を見かけました。東海道新幹線の岐阜羽島駅が市街地からかなり離れていて使いづらいためか、1日1往復の「大阪ひだ」がうまく活用されているようです。

 ただ、この30年間、利用が徐々に減少していたのも事実です。

【長ぇー!】「大阪ひだ」の運行区間を比較(地図で見る)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. そのくせ、富山直通列車のグリーン車は全部高山打ち切りにするんだから矛盾してる。
    こないだ実際に乗ってみたが、居住性はやっぱりキハ85系のグリーン車には遠く及ばなかった。
    とは言っても、あの東海だからこのままでは絶対に復活させないだろう。
    株主総会で吊し上げるか、外国人観光客向けのプロモーションに長けたインフルエンサーに、高山~富山直通のメリットを強くアピールしてもらって、この区間が2両なんて極少両数で済まなくなるようにするしかないだろう。

  2. 名古屋乗り換えなら、わざわざひだを使わず安くて時間的にも変わらないバスに流れるからだと思う。
    スピードの速い「しなの」には、黙っていても乗ってくれるけど、ひだは遅いし速くも出来ないし。もしスピードが速ければ名古屋~富山の需要は高いと思う。朝6時台の富山行きがあればそれなりに需要あるかも。