なぜ「ロマンスカー=小田急」に? そもそもの由来は 昔はたくさんあったロマンスカー

「ロマンスカー」と聞いて想像するのは「小田急ロマンスカー」ではないでしょうか。実は「ロマンスカー」、最初に作ったのは小田急ではありません。かつては特急以外、普通車や路面電車まで「ロマンスカー」がありました。

あくまで「小田急ロマンスカー」

「ロマンスカー」と聞くと、まず小田急の特急ロマンスカーを想像するのではないでしょうか。しかし、最初に「ロマンスカー」なるものを作ったのは小田急ではなく、昔は様々な鉄道で「ロマンスカー」が走っていました。

Large 230405 romance 01
小田急ロマンスカーGSE(画像:小田急電鉄)。

 小田急で最初の「ロマンスカー」の名が使われるようになったのは、1950(昭和25)年ごろ、1910形という電車が登場してからだといいます。この頃に映画館で見られた2人掛け横並びの「ロマンスシート」を彷彿とさせる座席になぞらえたものだそう。2人掛けのシートが進行方向または逆方向に向いた転換クロスシート車の特徴として、ロマンスカーの名を使ったといいます。

 ただ、その“ロマンスシート”搭載の“ロマンスカー”と呼ばれた車両は、それ以前から様々な鉄道で走っており、小田急が元祖ではありません。

 たとえば1927(昭和2)年、京阪が2人掛け転換クロスシートを採用した1550形電車を「ロマンスカー」と称して宣伝し始めました。これが日本で初めて「ロマンスカー」の語を使った事例とする説があり、同社ではクロスシートを装備した特急車両を指す言葉として使用していました。

 その後、戦前には神戸市電でロマンスカーと宣伝された路面電車の700形や、戦後は名鉄のスーパーロマンスカー略して「SR車」と呼ばれたシリーズ、東武特急「スペーシア」の前身である1720系「デラックスロマンスカー(DRC)」など、比較的近年までロマンスカーの語が用いられたケースがあります。

 では、どのような経緯で「ロマンスカー=小田急」のイメージになっていったかというと、各社が「ロマンスカー」以外の言葉を打ち出すようになったから、というのが真相のようです。

 京阪は1954(昭和29)年から特急車内にテレビを設置し、「テレビカー」の名をメインに打ち出すようになり、それと入れ替わるように「ロマンスカー」がだんだん使われなくなっていったのではないかといいます。他社でも、南海は「ズームカー」、近鉄は「ビスタカー」、名鉄は「パノラマカー」など、看板特急にそれぞれの名称がついていきました。

 そうしたなか「ロマンスカー」をひとつのブランドに押し上げていった小田急。1990年代には「ロマンスカー」を商標登録しています。

【了】

この記事の画像をもっと見る(1枚)

Writer: 高野真由

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。