満鉄だけじゃない 中国の鉄道を走らせた日本の国策会社「華北交通」「華中鉄道」 夢みた大陸縦貫

軍事輸送で鉄道は明治時代から重視されていました。日中戦争期に中国大陸でこの役目を担ったのは、現在一般的にはあまりその名を知られていない「華北交通」と「華中鉄道」という二つの国策鉄道会社でした。

日中戦争下で生まれた「満鉄」以外の国策鉄道会社

 戦前・戦中に日本は中国大陸に鉄道を展開しました。その担い手としては、日露戦争後、ロシアから譲渡された路線を使用した事業のために、1906(明治39)年に設立された「南満州鉄道(満鉄)」が有名ですが、その後、1937(昭和12)年に始まる日中戦争の時期に存在した二つの鉄道会社「華北交通」「華中鉄道」は一般にはあまり知られていません。本稿では、日中戦争の進展とともに生まれ、そして消え去ったこの二つの鉄道会社の実態に迫ってみます。

Large 230426 kahoku 01

拡大画像

華北交通のマレ形機関車(画像:華北交通アーカイブス)。

「華北交通」と「華中鉄道」はともに、日中戦争下、中国大陸の物資を収奪し、前線に軍隊を送るため、国策鉄道会社として日本政府の手によって生み出されたものです。まずは、日本陸軍の進攻と一体となったその設立経緯を見ていきましょう。

 満鉄が、軍事協力の名のもとに華北(中国北部)へ進出したのは、盧溝橋で日中両軍が衝突する事件(盧溝橋事件)が起きた翌々日の1937(昭和12)年7月9日のことでした。満鉄は奉天鉄道事務所で山海関輸送班を編成し、12日にはさらに一部が天津へ進出します。

 このとき陸軍は、北支那方面軍のもとに第二野戦鉄道司令部を編成していましたが(6月17日)、満鉄は第二野戦鉄道司令部の指示のもと、軍の鉄道部隊の行動範囲にまで鉄道管理に携わりました。

 日中戦争が本格化した1937年末の段階で、満鉄の華北派遣人員は7861名。また同年10月の時点で、満鉄、朝鮮鉄道、国鉄から借り上げた車両は4800両、翌年には日本本土から国際標準軌に改軌した蒸気機関車(9600形)100両と貨車1200両が送られており、いかに巨大な事業であったかがうかがわれます。

 そして、これらの人と物、および技術が、新たに設立される華北交通の母体となりました。

【壮大!】中国大陸の日本の鉄道「華北交通」「華中鉄道」路線図

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。