横浜の名物船「ロイヤルウイング」買った意外すぎる企業たち 6度もオーナー変わった波乱万丈の半生

35年もの長きにわたって横浜港で営業してきたレストラン船「ロイヤルウイング」が2023年5月14日を最後に運航休止します。ただ、この間に母体が6度も変わっているなど、その半生は波乱万丈だったといいます。

山陽新幹線開通と海外旅行の本格化が瀬戸内撤退に

 長らく横浜港を拠点に活動してきたレストラン船「ロイヤルウイング」が2023年4月30日、定期運航を終えました。同船はその後5月14日に予定されているファイナルクルーズをもって営業を休止します。

 かつて関西汽船の客船「くれない丸」として大阪・神戸と別府を結ぶ瀬戸内航路で活躍していた同船ですが、実はレストラン船としてもユニークな歴史を歩んできました。日本を代表するキャラクターともコラボした「ロイヤルウイング」の波乱万丈な半生を改めて振り返ってみましょう。

Large 230501 royalwing 01

拡大画像

レストラン船「ロイヤルウイング」(深水千翔撮影)。

 現在、横浜港で運航している「ロイヤルウイング」は、1960(昭和35)年2月27日に「くれない丸」という船名で竣工しました。発注者は当時、日本最大の内航客船会社だった関西汽船、建造ヤードは新三菱重工(当時)神戸造船所です。

 国鉄の優等列車に対抗するため、「動く観光ホテル」をコンセプトに、豪華な内装と高速性能を両立した同船は、姉妹船の「むらさき丸」と共に、関西(大阪・神戸)と四国の高松、松山、そして九州の別府を繋いでいました。しかし、鉄道だけでなく道路などまで含め陸上交通が整備されるにつれ、客船は逆に衰退していきます。

 しかも、1968年に阪九フェリーが神戸~小倉航路を、1970年にダイヤモンドフェリーが神戸~大分航路を相次いで開設すると、マイカーとトラックの両方を旅客と共に輸送できるフェリーに人気が集まるようになります。

 加えて、1975年に山陽新幹線が博多まで延伸すると、瀬戸内海航路の客船が持っていた速達性というアドバンテージも完全に失われました。

 さらに海外旅行ブームが到来し、別府への観光客も大きく減ったことから、ついに関西汽船は別府航路の減便と完全フェリー化を決断。それに伴って定期航路を退いた「くれない丸」と「むらさき丸」は1981年8月、客船としての役割を終えました。

 ただ、普通なら海外に売船されるか、解体されますが、売却先が見つからなかった「くれない丸」はここから波乱万丈の道のりを辿ることになります。

【舵輪デカっ!!】普段見られない「ロイヤルウイング」の船橋内部ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 約50年前に家族旅行で神戸別府間で乗船しました。
    美しい船なのでどこかで再登板して欲しいですが難しいでしょうね…
    さんふらわあくれないも同じように愛されて長くの活躍を祈ります。