大阪万博で登場する「空飛ぶクルマ」は社会を変えるのか? どう考えてもヘリコプター優位だ

最近よく聞くようになった「空飛ぶクルマ」。垂直離着陸できる小型の交通モビリティは、従来からある小型ヘリコプターと何が違うのでしょうか。代表的な機種と比べてみたら、ヘリコプターの優秀性を再発見することができました。

なんで「クルマ」と呼ぶようになった?

「空飛ぶクルマ」という言葉が流行しつつあります。昨今、各種メディアやインターネットでよく見かけるようになりました。

 まるでSF映画に出てきそうな未来を彷彿とさせるこの新しい乗りものは、現在、世界中で開発競争が激化しつつあります。日本でも2025年の大阪・関西万博での実用化を目指している「スカイドライブSD-05」という機種があり、2023年5月現在、すでに100機のプレオーダー(10機の確定、90機のオプション)を集めています。

 とはいえ、「空飛ぶクルマ」とはそもそも何なのでしょうか。既存の飛行機やヘリコプターとは何が違うのか判然としません。また実用化されると、私たちの生活にどんな影響を与えるのでしょうか。

Large 20230522 01
フランスのスタートアップ企業アセンダンス・フライト・テクノロジーズが開発中の5人乗り垂直離着陸機「ATEA」のイメージ(画像:ASCENDANCE FLIGHT TECHNOLOGIES)。

 実は「空飛ぶクルマ」という言葉には正確な定義がありません。そのため様々な形態がありますが、一般的には、電動モーターを備えた小型の垂直離着陸機「eVTOL」を指すことが多いようです。eVTOLとは「Electric Vertical Take-Off and Landing」の略で、日本語にすると電気で動く垂直離着陸機という意味になります。

 たとえば前出のSD-05ではプロペラやローターが複数あることで、ヘリコプターのように上下に動くことができます。また、電動化によって騒音や排気ガスを抑えることができると開発元は説明しています。

 SD-05にクルマとしての機能はありません。「クルマのように誰もが日常的に使える航空機を目指す」という目標から「空飛ぶクルマ」と呼ぶようになったと明記されています。

【コイツも空飛ぶクルマ!?】驚愕の36発ジェット機からホバーバイクまで色んなカタチをイッキ見!

最新記事

コメント