「いろんな曲がり方」の主翼端をもつ旅客機が急増したワケ 使い方に変化の兆しも?

「ウイングレット」急速普及&変化の要因…そして将来は?

 航続距離が延び便数が増えると、航空会社はよりシビアに燃料費の削減へ目を向けなければなりません。近年は二酸化炭素の排出削減のため燃費向上も一層重く求められています。これらに応えようと、高性能コンピューターにより空気の流れが精密かつ滑らかに解析できるようになって、効果のある形が分かるようになりました。

 そのうえ、曲げモーメント、つまり負荷が大きくかかる翼端へ問題なくつけることができるよう、軽くて丈夫な複合材も普及したことが、広まった理由として挙げられるでしょう。

 空気の流れをより細かくソフトによみ、緩やかなカーブを描く形など、さまざまな姿に進化した「ウイングレット」系装備の形状の変遷は、飛ぶために効率の良い姿を求めてきた鳥の進化にも重なります。

Large 02
JALのボーイング747-400。ウイングレットが搭載された元祖的なモデル(画像:JAL)。

 ウイングレットは将来どんな姿になり、航空会社はどう活用するでしょう。

 以前、ウイングレットの立つ角度を飛行中に変えて、速度や姿勢などに合わせて翼端渦を積極的に制御しようと考えた研究者がいました。これは現在のところ実現にはつながっていません。ただ、駐機スペース確保のため、翼端の折り曲げ機構を備えた、ボーイングが開発を勧めている新型機「777X」を見る限り、「動く」ウイングレットも夢でないかもしれません。

 また筆者は、この部分を“広告掲示板”として活用する可能性もあると考えています。

 たとえば2022年に登場したスカイマーク社の特別塗装機「ピカチュウジェットBC」では、ウイングレットにもキャラクターが描かれました。旅客機の胴体は既に特別キャンペーンなどでは“キャンバス”として使われています。今後これを派生させ、企業やメーカーなどの一般広告用へ、この部分が活用されることもあり得るかもしれません。

 ウイングレットの外側に広告を描けば旅客ビルからも目に留まるほか、内側なら飛行のあいだ乗客の目に触れ続けます。こうした交通広告は電車やバスでもお馴染みであるうえ、コロナ禍からの回復で収益増加に懸命に取り組む航空会社の現状を見れば、今後この部分が“広告掲示板”として使われ可能性はゼロではなさそうです。

【了】

【写真】すげえ! 可変式翼端を搭載した「ボーイングの新型巨大旅客機」

Writer: 清水次郎(航空ライター)

飛行機好きが高じて、旅客機・自衛隊機の別を問わず寄稿を続ける。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。