なぜ東京に? 台湾の巡視船 が10年ぶりに寄港中 “台風から避難”は表向きの理由か

東京港に台湾の巡視船が来航しています。第一義的には日本近海に相次いで襲来した2つの台風を避けるためでしたが、それ以外にも理由があるようです。もしかしたら今後も台湾の巡視船が来日するかもしれません。

意外に新しい組織の「台湾海巡署」

 東京港の晴海ふ頭に2023年8月8日から17日にかけて台湾(中華民国)の巡視船が接岸していました。船名は「巡護八号」。中華民国海洋委員会海巡署の艦隊分署に所属する1000トン級遠洋巡護船です。台湾の巡視船が東京港に入ることは非常に珍しく、「巡護八号」が日本に寄港したのはおよそ10年ぶりとなります。

 海巡署は、日本の海上保安庁やアメリカの沿岸警備隊に相当する組織で、2000年1月に国防部海岸巡防司令部、内政部警政署水上警察局、財政部関税総局に分散していた船艇と権限を統合して発足しました。台湾は長らく不法船舶の監視や密輸・密漁の取り締まり、海上犯罪の捜査、海難救助などを、軍と警察、そして税関が行ってきましたが、それらの任務を海巡署に集約することで、効率的な沿岸警備体制の構築を図っています。

 2018年には海洋安全保障から環境保護、資源調査まで海洋政策を包括する中央省庁として海洋委員会が設立され、海巡署は海洋保育署や国家海洋研究院と共にその傘下に置かれました。

Large 230818 taiwan 01

拡大画像

晴海ふ頭に接岸中の台湾巡視船「巡護八号」(深水千翔撮影)。

 一方で海巡署が発足した当初は、1970年代に日本の臼杵造船所で建造された巡防救難艦「德星」を始めとした老齢船が現役のままであり、急速な経済成長を背景に勢力を拡大する中国と対峙するには、明らかに力が不足していました。こうした背景から海巡署は老朽化した船舶の退役を進めつつ、新造船を配備していくことを決定。その結果、生まれたのが1000トン級遠洋巡護船3隻でした。

 今回、晴海ふ頭に接岸した「巡護八号」は、中信造船集団で建造された1000トン級遠洋巡護船の2番船に当たります。

 満載排水量は1914.8トン。漁業取締船として、台湾本土から離れた公海上で長期間のパトロール任務にも就けるよう居住性にも気を配った構造となっており、エンジンの振動と騒音が低減されているといいます。また、太平洋の厳しい海象にも耐えられる船体構造を採用しており、速力は20ノット(約37km/h)以上出すことが可能で、航続距離は1万5000海里(約2万7780km)以上。武装は20mm機関砲1門と12.7mm重機関銃2挺などで、このほかに船尾には救助用のボートが搭載されています。

【なぜここに?】豊洲市場をバックに接岸する台湾の巡視船「巡護八号」全景(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。