首都圏「特大直通ネットワーク」が誕生!影響は西日本まで!? 相鉄・東急直通線は何を変え、どう進化するのか

2023年は「相鉄・東急直通線」が開業し、神奈川県から東京都、埼玉県に至る広大な直通ネットワークが形成されました。早くも2024年春にはダイヤ改正が予定されており、変化が生じそうです。

総延長約250km、7社局14路線の巨大鉄道ネットワークが誕生

 2023年、鉄道業界では、相鉄・東急直通線(相鉄新横浜線と東急新横浜線)が開業するなど、大きな動きがありました。2024年はそれがさらに進化しそうです。

Large 20240101 01
相鉄の車両(画像:写真AC)。

 2023年3月18日、東急新横浜線と相鉄新横浜線の日吉~新横浜~羽沢横浜国大間が開業。相鉄線方面から新横浜や東京都心への利便性が向上したほか、東急線からも新横浜に行きやすくなりました。

 

 東急・相鉄新横浜線は、首都圏の各線と直通運転を行うことで、神奈川県から東京都、埼玉県に至る総延長約250kmの広大な鉄道ネットワークが形成されました。整備主体となった鉄道・運輸機構によると、関係する鉄道路線は7社局14路線、運行される車両は17種類もあります。

 

 相鉄線から土休日の早朝に1本だけ運転される「海老名発小川町行き」は4会社・6路線を経由し、走行距離は116.4kmにもおよびます。また、1文字違いでルートが全く異なる「川越行き」と「川越市行き」の表示が駅の電光掲示板に並ぶことなども話題を集めました。

 上記のように、前例のない複雑な直通運転に対応するため、多様な車両の点検・故障対応や車両運用の準備が進められてきました。また、乗り入れ各社と協力し、運輸指令所や乗務現場でシミュレーションを行うなど、綿密な調整も行われたといいます。

 

 工事や運行面での取り組みが評価され、相鉄・東急直通線は2023年10月、第22回日本鉄道賞「大賞」を受賞しています。

【画像】スゴすぎ!これが「特大直通ネットワーク」の路線図です。

最新記事

コメント