阪急の豪華すぎる「座席指定車」デビュー日が決定!どうやって乗る?サービスの詳細も明らかに

「鉄道初」の取り組みも。

7月21日から京都線に座席指定サービス導入へ

 阪急電鉄は、京都線に導入する座席指定サービス「プライベース」を2024年7月21日(日)から運行開始すると発表しました。

Large 230324 norimono 01

拡大画像

「プライベース」が連結される9300系(画像:写真AC)。

「プライベース」車両は、新型車両の2300系と既存の9300系の大阪方から4両目に設定。この車両は、扉が車両の中央に1か所だけという異色の構造になっており、車体に金色の帯が入ります。この車両には、専属のアテンダントも乗務する予定です。

 座席は2列+1列で、阪急電車の伝統であるゴールデンオリーブ色となり、リクライニングに座面が連動する機能が採用されます。また、座席間のパーテーション、収納式テーブル、ドリンクホルダー、荷物用フック、マガジンラック、読書灯、コンセントなども設けられます。さらに、子ども用のポータブルチェアを鉄道で初めて導入することも特徴です。

 料金は、有効な乗車券などを別にして一乗車あたり500円(税込)。予約は「プライベース」のウェブサイト(乗車日の14日前から1分前まで)でできるほか、車内でも空席があれば座席指定券を購入可能としています。また、ウェブサイトで会員登録して利用すると、次回以降の利用で使用できるポイントが付与されます。
 
 導入当初は1時間あたり優等列車2~3本でサービスを開始し、順次編成を増備。2025年頃には1時間あたり4~6本に拡大するとしています。
 
【了】

【画像】スゴすぎ..これが「プライベース」の車内です(時刻表と停車駅も)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。