クレーン車はイチバン“EV化向き”? 世界初の電動クレーン車が現場の常識を覆す!? ただ価格もスゲエ!

幕張メッセで開催された「建設・測量生産性向上展」で、建機大手のタダノが完全電動のEVラフテレーンクレーンを展示しました。電動化は静粛性や排ガスゼロ以外のメリットも多々あるほか、実は自家用車よりもEVに向いているそうです。

工事現場のクレーン車を完全電動化

 千葉県の幕張メッセで2024年5月22日から24日まで行われた建築業界向けの展示会「CSPI-EXPO2024」に、建設機械大手のタダノがフル電動ラフテレーンクレーン「EVOLT eGR-250N」を展示しました。

 ラフテレーンクレーンとは、ひとつの運転席で、走行とクレーン操作が行える車両です。従来のラフテレーンクレーンは、トラックや油圧ショベルなどと同じく、ディーゼルエンジン搭載が主流でした。

 しかし近年、地球環境への負荷を減らすためにあらゆるモノの電動化が進んでいます。その流れは交通として利用される自動車のようなモビリティー分野だけでなく、建築現場で使われる重機にも及んでいます。

Large 240531 egr 250n 01

拡大画像

フル電動ラフテレーンクレーン「EVOLT eGR-250N」の車体正面。電動化されているが、車体自体はディーゼルエンジン方式の「GR-250N」と同じものが使われている(布留川 司撮影)。

 今回出展された「EVOLT eGR-250N」(以下eGR-250N)は、前述したような従来型のラフテレーンクレーンを完全電動化したもので、世界初になるそうです。同車は2軸4輪で、一般道を自走でき、クレーンとしての能力も最大吊り下げ性能は25t、最大地上揚程が44.2mもあり、そのスペックは同クラスのディーゼルエンジン仕様と同等になっています。

 また電動化には騒音低減のほかにもメリットがあります。クレーン作業と走行時の騒音が減るのはもちろんのこと、モーター駆動だからこそ走行時の加速がスムーズで、渋滞時の加減速、頻繁に「ストップ・アンド・ゴー」を行うような場面でも、ドライバーがストレスを感じにくいといいます。

 とうぜん、完全電動化したことで排気ガスもゼロになったので、アクセルを踏み込んだ際なども黒煙が出るようなことはありません。このように、「eGR-250N」は完全電動化によって二酸化炭素排出ゼロを実現したクリーンな建機といえますが、純粋な道具としての利便性はどうなのでしょうか。

 乗用車やトラックを中心に進められているEV(電気自動車)化では、最大のネックになっているのがバッテリー容量による走行距離の制限と充電時間の長さです。環境への配慮も大事ですが、建機の場合はその能力が従来のディーゼル車と比べて劣っていては本末転倒だといえるでしょう。

【排気管が、ない!】世界初のEVクレーン背中や足元までじっくり見る(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。