100年越しの恩返し トルコ×日本の“奇跡の絆”を導いた「ロシアには頼るな」という世論

100年越しの恩返し!

 しかし、事故からおよそ100年後、両国の絆は再び認識されることになります。

 1985(昭和60)年、中東ではイラン・イラク戦争が勃発し、緊張に包まれていました。そして3月17日、イラクのサダム・フセイン大統領は「今から48時間後にイラン上空を飛ぶ航空機はすべて無差別に攻撃する」と宣言。イランに住んでいた日本人は、空港に向かいますが、どの航空機も満席でイランから出国することはできませんでした。

 世界各国では、自国民を救出するために航空機をイランに向かわせますが、日本からの航空機は「安全が確保できない」として派遣を見送ることになりました。しかし、イランからの脱出が絶望的となった日本人たちに、手を差し伸べた国がありました。それがトルコです。

 トルコは、トルコ航空の旅客機2機を取り残された日本人215名のために提供し、全員がイランを脱出することができました。それはタイムリミットまであと1時間というギリギリの時間でした。

 当時イランにはトルコ人もたくさん取り残されていましたが、誰もトルコ政府の決定に文句を言わず日本人を飛行機に乗せ、自分たちは陸路で脱出したといいます。

 なぜ、そんな危険を冒してまで、トルコの人びとは日本人を助けてくれたのか。後に駐日トルコ大使のネジアティ・ウトカン氏はこう語りました。

「エルトゥールル号の事故に際して、日本人が行った献身的な救助活動を、今もトルコの人たちは忘れていません。私も小学生のころ、教科書で学びました。トルコでは子どもたちもエルトゥールル号の事を知っています。それで、イランで困っている日本人を助けようと、トルコの航空機が飛んだのです」。

 エルトゥールル号が沈んだ遭難海域を見下ろす、和歌山県串本町には、遭難の翌年には「土国軍艦遭難之碑」が建立されました。その後、何度も追悼慰霊祭が催されています。この追悼慰霊祭は、第二次世界大戦時に一度中断があったものの、現在でも5年ごとにトルコ共和国との共催で行われています。

【了】

【こりゃ大変だ…】当時、「エルトゥールル」号生存者を送り届けた「比叡」と「金剛」です。

Writer: 凪破真名(歴史ライター・編集)

なぎはまな。歴史は古代から近現代まで広く深く。2019年現在はフリー編集者として、某雑誌の軍事部門で編集・ライティングの日々。趣味は自衛隊の基地・駐屯地めぐりとアナログゲーム。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。