「京成松戸線」誕生へ!「新京成線」から“まるごと刷新”も !? 京成電鉄に聞いた

あの車両デザインが見納めに?

車両には大きな変化

 京成電鉄と新京成電鉄は2024年6月25日(火)、両社の鉄道事業の合併が認可されたと発表。2025年4月1日(火)から、新京成線を「京成松戸線」として営業することを明らかにしました。

Large 230324 norimono 01

拡大画像

新京成の車両(画像:写真AC)。

 今回の合併は、新京成電鉄を消滅会社とする吸収合併方式で、同日をもって同社は解散。準大手私鉄としての79年の歴史に幕を下ろすことになります。
 
 合併後、京成電鉄の営業路線は26.5km増え、成田スカイアクセスを含めた路線延長は計178.8km(営業キロ)となります。では、合併によって、何が変わるのでしょうか。

 京成電鉄は、「合併に伴う運賃や料金、ダイヤの変更はない」としていますが、車両については大きく変化する模様です。

「2025年4月1日以降、新京成の車両は順次、京成の車両デザインに変更します」としたうえで、「くぬぎ山車両基地など、新京成の設備は京成グループの設備として引き続き活用する方向で検討しています」(京成電鉄広報部)と話します。
 
 新京成のコーポレートカラー「ジェントルピンク」を基調にした車両デザインは見納めとなる見込み。また、新京成の社員が着用していた制服と作業着は、2025年4月1日付けで京成の制服・作業着に切り替えとなるそうです。
 
【了】

【画像】これが「京成松戸線」誕生で大変化するモノです

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。