「踊り子キラー」になる日も近い? 「空飛ぶ船」こと高速ジェット船がめちゃくちゃ速かった! 船内まで飛行機っぽさ満載!?
日本各地で運航される高速船「ジェットフォイル」は元々、アメリカが軍事用に開発した船種です。どのくらい速いのか、東海汽船の高速船に乗ってみました。
東京~下田で海路vs陸路
東海汽船は2024年11月18日(月)と翌19日(火)に、東京の竹芝客船ターミナルと伊豆の下田港を高速ジェット船(ジェットフォイル)で結ぶトライアル運航を実施します。これにより東京~下田間は2時間10分で結ばれる予定です。
筆者(安藤昌季:乗りものライター)の予測と前置きしますが、両港間の距離は155.8kmなので、平均速度は38.8ノット(約71.9km/h)でしょうか。鉄道の東京~伊豆急下田間は167.2kmで、最速の特急「サフィール踊り子1号」でも所要2時間29分ですから、「特急よりも速い船」となるわけです。
これほど高速な理由は、ジェットフォイルが1960年代に、アメリカの航空機メーカー「ボーイング」によって開発された船種で、軍事目的だったということもあります。実際1977(昭和52)年に、アメリカ・西ドイツ・イタリアの共同開発で、ペガサス級ミサイル艇として実用化されています。
ボーイングは1974(昭和49)年、「ボーイング929-100型」として民間旅客用も開発し、1977年に佐渡汽船が日本で最初に導入しました。その後、川崎重工業にライセンスが提供され、国内で建造されています。
動力はガスタービンであり、高圧の水流で推進力を得るウォータージェット推進です。船体が水に浮かんでいるのは停止時と低速時だけで、速度が上がると船体が浮かび上がり、水中翼に揚力が発生し始めます。最終的には船体が浮上して高速航行するため、さながら「海上を走るジェット機」です。
筆者は2024年11月8日(金)、東京~伊豆大島航路と伊豆大島~熱海航路でジェットフォイルに乗船。平日の朝8時半に東京を出航する便でしたが、座席定員254名の「セブンアイランド大漁」は乗船率90%を超えており、3+6+3列の1階席と、2+5+2列の2階席がほぼ満席でした。
コメント