ついに新幹線が走行した青函トンネル その契機はタイタニックに匹敵する悲劇

北海道新幹線の試運転で、ついに青函トンネルを新幹線車両が通過しました。本州と北海道を結び、いよいよ新幹線が走り出した青函トンネル。その誕生の裏には大きな悲劇があります。

ついに新幹線が走った津軽海峡

 2014年12月7日未明、本州と北海道を結ぶ青函トンネルを初めて新幹線車両が走りました。2016年春の開業を予定している、北海道新幹線の試運転です。

Large 20141207 seikantunnel
青函トンネルの入口がある青森県今別町に立てられていた新幹線早期完成を願う看板(2009年10月、恵 知仁撮影)。

 青函トンネルは1988(昭和63)年3月13日、在来線の海峡線として開業。新幹線のほうが車体が大きいなど、在来線と新幹線は規格が異なりますが、当初から新幹線の車両が通れるサイズでトンネルは建設されました。

 とはいえ、使用する電気や信号システムなどは在来線規格で造られたため、現在はそうした点について新幹線が通れるよう、改修工事を行っています。

 いよいよその車両が津軽海峡をくぐり、新幹線の開業が具体的になってきた青函トンネルですが、日本の海難事故で史上最大の惨事が青函トンネル建設の大きな契機になっていたことは、あまり知られていないかもしれません。「タイタニック」の悲劇とほぼ同じ、合わせて約1500名の人命が失われたとされる1954(昭和29)年の「洞爺丸事故」です。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 洞爺丸海難事故(1949年台風15号)海難事故は、書籍がほかにも出ています。絶版本では青函連絡船物語(坂本幸四郎)や、鉄道連絡船でも触れられています。また、七重浜の洞爺丸横転地点の海岸では慰霊碑もあります。
    尚、世間でいう洞爺丸沈没は、正式には遠浅の海岸で横転しており、沈没は貨物船第11青函丸、貨物船日高丸、貨物船十勝丸で、当時の函館港内で難を逃れたのは、大雪丸、貨物船石狩丸でした。
    今回さらっと触れられていますが、青函トンネルの建設経緯のこの台風15号海難事故(犠牲者1159名、世界第2位の海難事故)は、海難審判でも気象庁の責任逃れの姿勢が目立っていた今につながる無責任体制の始まりと言われていますので、きちんと特集してほしいです。

  2. 昔 観た、高倉健さんの「海峡」。良い映画だったんだけど、マイナー過ぎたのかな?。知らない方々が多いと思う。