電車の技術を活かせる新型気動車、新潟・秋田地区に投入へ JR東日本
往時の日本では実らなかった電気式気動車
導入される車両は、1両編成が19編成(19両)、2両編成が22編成(44両)の合計63両。運用区間は羽越本線(新津~酒田)、信越本線(新津~新潟)、米坂線(米沢~坂町)、磐越西線(会津若松~新津)、津軽線(青森~三厩)、五能線(東能代~川部)、奥羽本線(秋田~東能代、弘前~青森)です。新潟地区への投入は2017~2019年度、秋田地区は2020年度が予定されています。
JR東日本は今後、この新潟・秋田地区の63両を含め約150から250両の新型電気式気動車を新造し、既存の気動車を置き換える計画といいます。
また今回の新型電気式気動車の導入にあたって、JR東日本は公募調達を実施。「世界中から多くの企業に参加していただくことにより、世界の優れた企業との接点を増やしていきたい」と考えているそうです。
電気式気動車はヨーロッパなどでは一般的ですが、日本では1930~1950年代に登場したものの、技術やエンジン出力の不足、重量の問題などから液体式気動車が一般的になった経緯があります。
【了】
Writer: 恵 知仁(鉄道ライター)
鉄道を中心に、飛行機や船といった「乗りもの」全般やその旅について、取材や記事制作、写真撮影、書籍執筆などを手がける。日本の鉄道はJR線、私鉄線ともすべて乗車済み(完乗)。2級小型船舶免許所持。鉄道ライター/乗りものライター。
>同社では新方式となる「電気式気動車」…
という表現をしているけれど、ハイブリッド車を導入し続けていたJR東に対して、この表現はどうなのかなと思う。
どうもこの恵さんという方が書かれている記事は、いつも微妙な表現が気になるが、失礼ながら、ご本人はきちんと内容を把握して書かれているのだろうか?
>同社では新方式となる「電気式気動車」
これにコメントしている方がいますがこれはJR東日本の公式発表
当社としては新方式となる新型電気式気動車
https://web.archive.org/web/20181208103229/https://www.jreast.co.jp/press/2015/20150510.pdf
ですから問題とするのは不適当です。