なぜ新幹線は道徳教育に役立つのか 現役教師たちの視点とは

新幹線や超電導リニアを学校教育に活かすため、教師を対象にした「鉄道教室」が「リニア・鉄道館」で開催されました。現役教師の視点によると、理科や社会のみならず、道徳教育にも新幹線や超電導リニアが活用できるようです。

教師向けの鉄道教室

「リニア・鉄道館」(愛知県名古屋市)で2015年8月25日(火)、小学校教師を主な対象にした「鉄道教室」が開催されました。学校教育における新幹線や超電導リニアの活用を目的にJR東海が開催したもので、学校教師を対象としたイベントは「リニア・鉄道館」では初の試みといいます。

Large 20150905 01
「リニア・鉄道館」で「鉄道教室」に参加する小中学校の教師たち(2015年8月25日、恵 知仁撮影)。

 当日は愛知県内、また山梨県や東京都などから小学校教師15人、中学校教師3人の合計18人が参加。同館に展示されている新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」や新幹線試験電車「300X」、超電導リニア「MLX01」といった実物の車両に触れながら、その技術や歴史を学びました。

 果たして新幹線や超電導リニアは、教師の視点からはどのように見えたのでしょうか。そして新幹線や超電導リニアは、どのように教育へ活かせるものなのでしょうか。

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. NHKの「プロジェクトX」の新幹線開発のエピソードは必見!

    当時見たときは感動した。