ハイブリッド車人気、なぜ日本ばかり?

風土、そして気質に合わないハイブリッド車

 システム的には素晴らしいのに、海外で人気が出ないハイブリッド車。その理由はどこにあるのでしょうか。

 まず大きいのが使用環境といいますか、道路事情にあります。日本は信号が多く、渋滞も頻発するため、どうしてもストップ&ゴーが多くなります。この点は、ハイブリッド車が有利なのは確かです。

Large 150912 hybrid 02
2011年に発売されたトヨタのハイブリッド車「アクア」。37km/Lという低燃費を実現した(写真提供:トヨタ)。

 一方、海外ではパリなどの一部を除いて慢性的な渋滞も少なく、高速道路の制限速度も高いのが一般的です。ドライバーの気質的にも出せるところではしっかり出す傾向があって、一般道・高速道路ともに平均速度が高くなります。アウトバーンしかり。レンタカーなどで海外の高速道路を走った経験がある人なら、そのスピードの高さと周囲のキビキビとした走りに驚いたこともあるのではないでしょうか。

 そうした高速走行時、ハイブリッド車はエンジンで走りっぱなしになります。しかもそのエンジンはモーターのアシストを前提としているため、小排気量かつ低パワー。高い速度域でキビキビ走るには力不足となってしまいます。

 もちろん燃費にも影響が出るため、敬遠されてしまうのも当然かもしれません。つまり欧米、特に欧州はエンジン重視のため「ダウンサイジングターボ」が注目されている、ということになります。あくまでもエンジン単体で環境性能を高めることで、ドライバビリティも確保しようというわけです。実際に知り合いの欧州人に聞いても、「モーターやCVTなどの滑ったようなフィーリングは好きになれない」という答えが多く返ってきます。ちなみにCVTも、いまや日本だけの“ガラパゴス化”しつつある装備です。

 また、海外メーカーはトータルでの環境負荷についても大きく配慮する傾向にあり、肝心のバッテリーについての問題が解消されていないというのも、敬遠する理由となっています。バッテリーを作る際の資源やコストのみならず、劣化が絶対に避けられない点も大きなリスクとして捉えられているわけです。

 確かにエンジンであれば、オーバーホールやリビルトエンジンへの交換などで比較的簡単に性能が復活しますが、バッテリーは10万km走行時に70%ぐらいまで劣化するとされています。しかもその交換体制などは確立されていませんし、交換できたとしても、価格はかなり高いものになってしまいます。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

22件のコメント

  1. 軽自動車のエンジンを発電用に採用したシリーズ=ハイブリッドへの移行の可能性はどうなのでしょうか?

  2. 欧米でハイブリッド車が流行らないのは主に製造コストにあると思います。当然部品点数の増えるハイブリッド車はメカとエレキの技術分野の統合が不得手な海外では日本に太刀打ちできません。ですからダウンサイズターボかクリーンジーゼルに逃げるしかないのです。ジーゼルのほうは今問題になっているドイツの某メーカーの体たらくです。自国での不得手なハイブリッドに関して購入を敬遠するのは当然なことです。しかし確実にハイブリッドが次世代へのトヨタの言うエンジンそのものの省略化の波にのる基本になるでしょう。

  3. 欧州でハイブリッドが流行らないのは単純に車の使用環境の違いでしょう。日本のように平均速度が遅くストップ&ゴーが多い環境であれば減速によるエネルギー損失の割合が増えますが、ヨーロッパの場合には(もちろん市街地は別ですが)平均速度が高く、また一度の移動距離も多いのでハイブリッド車では空のバッテリーと電池切れのモーターを非力なエンジンで運ぶということになりやすく、結果として燃費が稼げないからです。

    ちなみに自国の自動車メーカーが苦手なハイブリッドを敬遠するというほど欧州の消費者は自国の自動車メーカーにこだわって選んでいる人は少ないと思います。日本車も結構売れてますよ?

  4. なんか現実がわかっていらっしゃらない方の発言ですね。車の技術で言えば日本はもう、欧州メーカーに遅れをとってるんですよ?

  5. ハイブリッドはガソリンスタンド利用を減らすだけの効果しかない。
    コスパも相変わらず悪いし車重も増えるからデメリットもある。

    ※これ重要
    ハイブリッド車にはハイブリッド車特有の走り方があり
    この走行を実践しなければ燃費効果は激減する。
    だから普通のクルマと同じ感覚で走行すると燃費効果は得られ難い可能性がありますよー♪

  6. 別に世界でなくても日本と友好国だけでいいのではないですか?
    もう技術を海外へ出すのはやめましょう シャープも東芝も最悪売るなら
    特亜でなく 日本と友好のある国にしてほしい 
    もっと政府と国民は日本の技術を守るべきだ
    いずれ後悔する時がくるとおもう

  7. アメリカ全体の売り上げの総数に対するハイブリッド車の売り上げの割合を議論しても、日本と比べたことにはならないと思いますね。私はサンフランシスコに住んでいる者ですが、サンフランシスコ〜シリコンバレー地区でのプリウスの人気は驚くほど高いです。目にする数は東京でみるプリウスの数と同じかそれ以上ですね。北カリフォルニアだけでなく、南のロサンゼルスまで大きな街では相当な人気です。都市部を離れると荒野が広がるアメリカとは環境が大きく異なるので、アメリカの都市部と日本の都市部で比べてみたら消費性向の違いがわかると思います。

    カリフォルニアを離れアメリカ全土でも言えることですが、大きな都市部ではハイブリッド人気は日本と変わりませんよ。全体の統計値ではその部分は汲み取れないのですが。日本と違うのは、都市部を離れると荒野が続く過酷な環境になるので、トラックやAWDがよく売れます。また、都市部と地方の収入格差も大きいので複雑なシステムを積む車より車体価格の安いものが日常の足として売れています。

    ちなみに、カリフォルニアでは法律で12歳までの子を学校に毎日送り迎えしてあげなければいけないので、25キロ程度しか走れないPHVも人気です。毎日そのくらいの距離だけ乗るチョイ乗りのセカンドカー需要があるってことですね。

  8. 日本の車検制度や、古い車に過課税するなど、古い車を性能の如何にかかわらず廃車に導く資源に対するガラパゴス化のほうが大きいでしょう。日本車の性能向上からの視点では車検制度等が作られた時代の何倍もの耐久性になっています。食糧しかり、衣料しかり、資源の無駄使いが公サイドから推進されている現状です。日本があらゆる面で規制緩和をしなければ、日本の生産性は先進国の末席から脱することもできないでしょう。国内の自動車メーカーは国内においては道路整備を含めて莫大なインフラの恩恵を受けて国内で優位な恩恵を受けているといえます。早い時点で資源浪費型の産業構造から脱するべきでしょう。

  9. 記者さんは何を言いたいのでしょうか?『ハイブリッドは日本以外では人気が無い。日本は遅れている。』ということ?話が論理的かどうかは、前提となる話のパーツの信憑性にあると思いますが、その辺りが怪しい感じが拭えないので、この記事を『なるほど』と思って読むことが出来ないのだと感じました。

  10. 実際モンゴルでは排ガス問題でハイブリッド中古車に税制優遇があって二代目プリウスの中古が飛ぶように売れたという話もありますしね。
    アジアでは道路環境が日本に似ている、あるいは日本より渋滞が劣悪であり燃料電池普及までの前段階としてハイブリッドの需要があるのは間違いないでしょう。
    問題は中国を含めてハイブリッド車を運用整備するだけの仕組みが販売店になく、迷いがある事でしょうかね。

  11. ガラパゴス化はいけないことですか?
    独自性があっていいと思いますけどね。
    それぞれの国々で好みがあることは当たり前だと思います。
    こんなことを記事にした意味がわかりません。

  12. ストップアンドゴーで燃費良い/高速で燃費悪い

    もういい加減にこのウソやめませんか?
    なんで日本の自動車評論家ってこぞってこのウソを
    つき続けるんでしょうか?疑問でなりません。

    30系後期型のSを新車で買って5万キロ近く走りました。
    都内環八の輪の中の一般道だけで1タンク走ると区間表示で
    17~19㎞/Lにしかなりません。
    湾岸線などの高速を多く使うと21~23㎞/Lぐらいです。
    ほぼ高速道路のみで23区内から那須湯元までを往復
    (周りの流れに合わせて85~105で巡行)すると、
    何度もやりましたがいつも26㎞/L以上の表示になります。

    高速道路のほうが断然燃費良いですよ、評論家の方々。

  13. 日本のガソリン価格は二重課税で高いから

  14. ご承知の通り、プリウス等のハイブリッドはモーターアシストのお陰で町のり燃費のみならず、日本の法令速度では、かなり速いし静かである。燃費もよい。

    高速で飛ばしても余裕で登坂車線も走れます。あまりバッテリー残量意識しなくても重たいプリウスαで。

    バッテリ交換も、実はターボがいかれてタービン交換するより安いくらいかも。

    むしろダウンサイズターボは日本に向いてないと思います。まして欧州車はハイオクだし。
    BMWとかもわかっているから、ハイブリッドに挑戦してるようですが技術的に無理みたいですし、
    トヨタのハイブリッドシステムを他のメーカー使っても制御が難しく?採用が出来ないとも。。日産でフーガ1代だけ採用したけどダメ。と聞きました。
    元々1994年?くらいから当時のラブ4とパナソニック電池で地道に開発してたので、よくここまでハイブリッド完成したな、と思います。
    あとはこれからはリチウムイオンが主流になると思いますが、ニッケル水素のハイブリッドバッテリーよりは、
    かなり高価ともききますので、ここをどうクリアするかだと思います。

    100万キロバッテリー無交換のプリウスは2型のニッケル水素だし、、

  15. クルマのみならず根幹に関わる"新技術"は過渡的なモノで煮詰まっているようにも見えます。 更なる進歩にはSFばりに"地球外クラス"の凄いブレイクスルーが必要! 私が免許を手放す頃になってもレシプロ単体のクルマが王道でしょう…

  16. いつの話してんだ。
    もう、国産車の方がはるかに上。無知だなー

  17. このライターの方が先見の明が無かったな。
    今や欧州メーカーもこぞって、PHVやハイブリッド車を出してきてるからな。
    ガソリンエンジンを止めるとまで言ってるメーカーもあるしな。
    日本人ならもっと日本車の可能性を語る記事を書けよ。

  18. わが国ではハイブリッド車がもてはやされて人気では常に上位にランクされています。しかし記述にあるように大きなバッテリーを必要とするため、バッテリーのコストが増えバッテリー交換時じには高額な金額を必要とします。経済的な面から考えると、購入価格とメンテ費用が高額なため長期間の使用を想定すると、資源的にも経済的にもマイナス要因が出てきてしまいます。特に欧州ではクルマの運転を楽しむことと、長期間保有する傾向が強いお国柄もあってトータル的な環境面でハイブリッド車は不利に働くんでしょうか。
     ハイブリイドの技術供与の話に関連すると思いますが、マツダのアクセラという車がトヨタプリウスのハイブリッド技術を採用しているようで購入候補に挙上がっていましたが、エンジン性能面の制約が厳しくマツダ本来の性能を落とさなければならなかった、と云うような話を聞いたことがありました。つまりプリウス≧アクセラと云う図式かなと理解し、SUVのディーゼルに決めた経緯がありました。このディーゼルエンジンはツーステージターボの表記があり、ツインターボと等しい形式だと思います。
    資源・材料・製作会社など様々な観点から車を見てみると興味深い話もあり、何処の世界でも同様奥が深い車社会だと感じます。

    • ツーステージターボとツインターボの差もわからない人が長々語るなよ、恥ずかしい…

  19. 日本で売れたのは、エコカー減税(トヨタの為のエゴカー減税)と、ただでさえ高い税金が車齢13年を超えると更に税金が高くなるから、必要性も無いのに買い替えを促したから。
    先進国では、古い車は税金が安くなるし補修用部品が20年くらい古い車なら新品が出たり、中古部品(リビルト品含む)の流通経路が確立されているから。

    自動車の税金を安くして自動車メーカーの補修用部品の在庫などには税金をかけないで(資産として課税される)、出荷して売れた時に消費税のみ取るようにすれば、違う結果が出てくるはずで日本は国民の生活優先で政治が動いていない証拠です。

    補修部品だけで車を1台作ると新車をそのまま1台買うより3倍以上の値段になるので、資産としての税金が免除されれば、メーカーは意外と利益が出る。

  20. 海外は日本よりも圧倒的にガソリンが安いから
    中途半端に高いハイブリッドカーを買う必要がない。

  21. 日本人からも見捨てられ始めてるよ、ハイブリッド車。

    走ってて面白くない
    バッテリー交換費が高い
    絶対に出せないカタログ燃費
    図体でかくて排気量が小さいのでパワー不足、そしてカッコ悪い
    そのくせ値段はお高め

    …これでは選ばれるはずもない。
    初めてハイブリッドを買う人は分からないからトヨタに騙されて買うんだけど、2回目も騙されるほどバカじゃないよ?