日本初 透過型ホームドアで映像放映実験 東京メトロ
東京メトロが、透明なホームドアに動画などを映す実証実験を行います。無機質になりがちな地下鉄のホーム、どう変わるのでしょうか。
シャープ製IGZO液晶を採用
今回設置されるシースルーディスプレイは、大きさが縦20インチ。場所は、豊洲駅4番線の和光市方面行きホーム、先頭寄りの2両目部分です。シャープ製のIGZO液晶を採用しているそうで、滑らかな動画表示が可能です。
また、放映するコンテンツによって映像の透け具合を調整できるので、駅空間の広がりを活かしたまま映像を楽しめるといいます。

この実証実験は半年程度続けられる予定。東京メトロでは、通常ディスプレイとの見やすさ比較や、地下環境に適した映像の検討、技術的な課題の把握などを行い、結果を今後の展開に活用するそうです。
【了】
コメント