“日本イチ暑い場所にある遊園地”実は夏場でも快適に利用できる!? 観覧車に隠された秘密とは

日本一暑い遊園地となったオートミライ華蔵寺公園遊園地。どんな特徴を持った遊園地なのでしょうか。

日本一暑い遊園地の観覧車 実は快適?

 2025年8月5日、群馬県伊勢崎市で気温41.8度を記録し、観測史上日本最高気温となりました。この伊勢崎市には、県内や一部埼玉県の住民に親しまれている遊園地があります。それが「オートミライ華蔵寺(けぞうじ)公園遊園地」(以下、華蔵寺公園)です。いわば「日本一暑い遊園地」となった同園ですが、実際はどのような施設なのでしょうか。

Large 20250824 01

拡大画像

華蔵寺公園遊園地内にあるクハ183-152を改造した休憩所(斎藤雅道撮影)

 まず注目すべきは、華蔵寺公園のシンボルともいえる全長65メートルの大観覧車「ひまわり」です。この観覧車には計36台のゴンドラがあり、そのうち6台が冷房付きとなっています。

 スタッフの方に話を伺うと、冷房付きゴンドラの運行は昨年から始まったとのこと。夏場は基本的にこの冷房付きゴンドラに案内しているそうです。

 以前は、ゴンドラ内の温度が36度を超えると運行が停止されていたそうで、猛暑日が増えた近年は、夏場はほとんど運行できない状態が続いていたといいます。元々この「ひまわり」は、1984年に宇都宮市で開催された地方博覧会「84とちぎ博」で使用されていた観覧車で、かなり年季が入っていますが、冷房がなければ運行が困難とのことで、建造以来の大改修を実施したそうです。

 ちなみに、冷房付きゴンドラの室温はおよそ26度と快適です。そして観覧車の高さは20階建てのビルに相当します。周囲にそれ以上の高い建物はないため、市街地や赤城山などを一望できます。

 取材当日のゴンドラ内の温度は35度。なんとか乗れる室温ではあったものの、スタッフは「今のところ、乗りたいと言った方はいませんね」と話していました。ちなみに同市が気温41.8度を記録した後に、あるテレビ局のアナウンサーが乗ってその暑さを体験したそうで、「降りたときは干物になりかけてましたね(笑)」と振り返っていました。

 その話を聞いたため、流石に冷房付きのゴンドラに乗りました。噂通りかなり快適で、一瞬外の猛暑を忘れさせてくれました。

【れ、冷房付いてる!】これが、夏場でも快適な観覧車です(写真)

最新記事

コメント