【今日は何の日?】東海道本線の関ヶ原付近が複雑に

10月11日、東海道本線の関ヶ原付近が複雑になりました。

 1944(昭和19)年の10月11日。東海道本線の岐阜県内、関ヶ原付近が複雑になりました。従来から存在する、大垣~関ヶ原間を垂井駅経由で直線的に結ぶルートに加え、北側の新垂井駅を経由し、遠回りをして大垣~関ヶ原間を結ぶルートが新たに誕生したのです。

Large 201011 tokaido 01
大垣~関ヶ原間が二手に分かれている東海道本線。北側を行くルートにかつて、新垂井駅があった(画像:国土地理院)。

 これは大垣駅から関ヶ原駅へ向けて、急な登り坂が続くことが理由です。輸送力を増強するにあたり、この登り坂がネックになっていました。そこで、遠回りでも勾配のゆるい迂回ルートを新たに建設した、という形です。

 現在、垂井駅へ寄る必要のない東海道本線の下り貨物列車や特急列車は、この迂回ルートを経由して運行されます。

 また迂回ルートにはかつて新垂井駅が存在していましたが、1986(昭和61)年に廃止されています。

【了】

【写真】濁らない? 読み方は「まいはら」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 過って新垂井駅ありましたね、現在普通列車は垂井駅周りで、しらさぎやワイドびゅうなど特急は旧新垂井駅経由で走ってるようですね。