驚愕の「お尻がウネウネ動く戦闘機」なぜ? 「型破りゆえ飛び方ヤバイ!」そのぶっ飛んだ実力とは

ロシアの戦闘機MiG-29には、胴体最後部のエンジンの排気口が動くユニークな実験機がありました。どのような理由でこのような型破りな設計がなされたのでしょうか。

「お尻がウネウネ動く戦闘機」その実力は?

 MiG-29OVTは一見、ほかのMig-29と変わりはありませんが、地上で止まっている時は排気口がだらりと下がるのが特徴です。その排気口は、円周に沿って3か所に設けた駆動装置で上下と左右に約15度までぐりぐりと動き、機体の向きをあらゆる方向に変えることができました。

 3次元ノズルと呼ばれるこの排気口は、インターネットを通じ、「こんな手法もあったのか」と当時の航空ファンなどを驚かせました。というのも、それまではF-22の2次元式ノズルか、いかにも後付けに見えるパドル式が、推力偏向式として一般的と思われたからです。

 MiG-29OVTの運動性は非常に良く、海外の航空ショーでの展示飛行では、バク転や“起立”に近い姿勢で前進するなど、派手な飛びっぷりで観客を驚かせました。

 米空軍のF-22も、海外のデモ飛行では上昇中に非常に小回りの利く横への回転を見せていますが、MiG-29OVTはF-22よりさらに動きが“変則的”で、まさに異次元の飛びようでした。

 ロシアはこの3次元ノズルをスホーイ30MKのほかに、ステルス戦闘機のスホーイ57にも装備しているといわれます。ロシアが推力偏向式の排気口を好むのは、ステルス戦闘機が出た現代においても、戦闘機同士の空中戦は、格闘戦によって撃ち落す機会もあると想定しており、そうした場面で勝利するためには運動性の良さが必要と見ているということでしょう。

 それゆえに、ロシアやほかの国でも、推力偏向式ノズルはこれからも戦闘機に付けられる可能性はあるといえます。

【写真】これが「尻がウネウネ動く型破り戦闘機」の尻です

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. どうして今頃記事になるの? F35にもついているよ。F35Bが垂直離着陸するときには目いっぱい下向けて噴射するよ 日本が開発している国産戦闘機にも搭載されるはずだよ