驚愕の「お尻がウネウネ動く戦闘機」なぜ? 「型破りゆえ飛び方ヤバイ!」そのぶっ飛んだ実力とは
ロシアの戦闘機MiG-29には、胴体最後部のエンジンの排気口が動くユニークな実験機がありました。どのような理由でこのような型破りな設計がなされたのでしょうか。
「お尻を動かす」メリットって?
ロシアの戦闘機MiG-29には、胴体最後部のエンジンの排気口が“動く”ユニークな実験機がありました。それが「MiG-29OVT」です。どのような理由でこのような型破りな設計がなされたのでしょうか。
戦闘機が運動性を上げるには、主翼や尾翼の操縦用舵面に加えて、ジェットエンジンの排気を曲げて活用する「推力偏向」という方法があることは早くから知られていました。
例えば米国では、F-15を改造した実験機で研究を重ねたことにより、現在のF-22は2基あるエンジンの後ろに2次元ノズルと呼ばれる上下に動く板を付けています。左右のエンジンの後ろに付けたこれらの板でエンジンの排気を上下に曲げて、機首の上げ下げや横への回転率を上げるという仕組みです。
米国はこのほかにもドイツと合同で、3枚のパドルをエンジン排気口のさらに後ろに付けてX-31と命名した機体で実験を行いました。これはパドルの動きを組み合わせることにより、1基のエンジンで機首の上げ下げや横転も行えるのが利点です。
これに対して、MiG-29OVTは、「排気口のノズルそのものを動かす」というユニークな手法で推力偏向の実現を図ったのです。
どうして今頃記事になるの? F35にもついているよ。F35Bが垂直離着陸するときには目いっぱい下向けて噴射するよ 日本が開発している国産戦闘機にも搭載されるはずだよ