目に負担をかけてくる前走車 クルマの「リアフォグ問題」どうすべき?

前を走るクルマがよく見えすぎて、困ることがあります。「リアフォグランプ」が不適切に使用されていた場合です。その使い方にルールはないのでしょうか。無意識に、ほかのドライバーへ迷惑をかけていないでしょうか。

リアフォグのルール、どうすべき?

 そこで思うのは、リアフォグランプについては「どういう目的なのか」「どういう性質のものなのか」を再度よく理解することが、かなり重要であるということです。

 ルールで「霧が出ていないときに点けてはいけません。点けたら罰します」としてしまうのも、ひとつの手でしょう。しかし、そのネーミングに盛り込まれている「霧(フォグ)」は、気象条件などによってすぐに状況が変わるもの。あまり「基準とルール」でしばるのは、この装備の性質上、難しいのではないかと思います。

 ゆえにフォグランプについてはメーカーはじめ行政、公安委員会など関係機関が「ユーザーの良識と裁量に任せる」だけではなく、改めて理解を促していくべきではないでしょうか。

 そのうえで路上を歩く人、路上を乗りもので移動する人、そんな「道路交通に関わる全ての人」は、「路上」という「社会」において「社会的責任」を負っていることをより意識すべきです。「路上という社会」において「どう見られているのか、しっかりとまわりに気を配れているのか」という考え方のベースについて再教育していく必要性を、改めて感じます。

 夜道で前を照らし、自分の存在をしっかりアピールする。同時に自らが「どう見られているのかな」にも光を当てられる、そんなドライバーでいたいものですね。

【了】

Writer:

大手自動車買取販売会社で中古車流通の実務、集客、ウェブコンテンツ制作など歴任。クルマそのものについての紹介、執筆に加え、「クルマでどこへ行くか、クルマで何をするか」という、人との関わりについての考察も多数。温泉ソムリエとして、クルマだからこそ気軽に行ける温泉探しにも余念がない。モットーは「クルマはそれ自体が人と人をつなぐメディア」。クルマとの出会いを求めて全国を走り回る。趣味はクルマでふらっと鉄道施設に立ち寄る「寄り鉄」。

最新記事

コメント

143件のコメント

  1. 中込様

    おっしゃる通り最近欧州車のリアフォグが高速走行中多々見られます。

    私が思うに多分、運転者はリアフォグの存在を知らずフロントフォグと思い、ライト関連のスイッチを全てONにして走行しているのではないのでしょうか。

    私も冬季は雪国に出張があるため社用車を寒冷地仕様にしております。トヨタ車を使用しておりますがリアフォグはその都度ONにするタイプで電源をOFFにするとリアフォグも自動でOFFになります。

    欧州車は一旦入れると入りっぱなしではないでしょうか?(直近欧州車のを運転して無い為わかりません)

    所有者(運転者)にディーラーからの説明の徹底及びスイッチの改善が必要ではないでしょうか。

    • > 所有者(運転者)にディーラーからの説明の徹底…

      見ると、最近ヨーロッパ車に乗り始めました、という雰囲気の人が運転している車に多い気がします。

      暗くなったらライトのマークがついたスイッチを片っ端から押しとけばいいや、みたいな感じです。他の方が書いている様に、現地ではこういう使い方をするから付いている、というのを分からないで乗ってるオーナーのリテラシーもなんですが、せめて納車の時に車屋さんか誰かがもっと説明してあげかなにかしないと、こういうオーナーは知るチャンスがないでしょうね。

  2. 車間距離開けててもリアフォグはまぶしいです・・・

  3. リアフォグもですが、それ以上に眩しいのがフォグランプを常時点灯している車です!!!

    後続車ももちろんですが、対向車もかなり眩しい。

    これらをもっと規制して欲しいですね!!!!!!!

    • フォグランプの光軸おかしいこと多いんですよね。

    • それぐらいで眩しいなんて、一度眼科へ行くべきですね。

      角膜炎、結膜炎、緑内障、白内障、ぶどう膜炎、いずれかの可能性がありますよ。

      光軸のせいとかいちゃもんつけてる間に悪化しないようにね。

    • >それぐらいで眩しいなんて、一度眼科へ行くべきですね。

      ???

      ドライバーじゃないんでしょうね

      文句言う前にアナタは自制した方が良いですよ

      自動車だけでは無く大型車も全頭フォグを付ける車もいますが、付けてる車両に限って光軸がズレてる車両が多い気がする。アレ、運行前チェックとか一ヶ月点検とかしているのか疑問だ。

    • クーペ乗りなので、車高は低くは無いけど最近の車からしたらドライバー視点が低いのでリアフォグやヘッドライトは眩しいです。

      リアフォグはパッシングしても気付かないだろうし…と、しばらく悩みますが。信号待ちで「リアフォグ付いてますよ!」と注意するのもなんか警戒されそうで…。悩ましいですよね…リアフォグ。

      ただリアフォグの付きっぱ車は大概ドイツ車で2つくらい型遅れ車が多い。

      先に言ったヘッドライト。 軽やSUV車はヘッドライト位置が元から高いので信号待ちで近寄られるとスゲー眩しい。防眩ミラーでも眩しい車が多い。トラック・バスは配慮してライト位置下げてるのに馬鹿の一つ覚えみたいに高い位置にライト付けて粋がってる小型車製造メーカーはアホなのかな?

  4. この手のユーザーのほとんど(国産車から輸入車に乗り換えたマニュアルを読まない方々)が後フォグ灯の存在そのものを知らないのではないか。

    インパネ内のインジケーターの点灯を見ても「これは何だろう」ほどにしかおもわない、そういうユーザーの所行なので、誰かに前に入っていただくか早めに追い抜くか道を変えるか、そんな消極的対応しかない。

    後フォグ灯は前照灯と連動するので、なにかの拍子に後フォグ灯のスイッチが入ってしまうと(イグニション切断時の電子的キャンセル機構がない限り)以降の夜間は後フォグも必ず点灯するというわけだ。

  5. 欧州に駐在していました。欧州人は明るさに弱いです。

    霧もないのにフォグランプを点灯していると、パッシングの嵐を受けます。最初は嫌がらせかと思いました。

    大雨の時、意識的にリアフォグをつけました。別に何もありません。ところが、雨がやんでもその状態でいると、やはりパッシング嵐です。日本で、欧州車にRRフォグの付けっぱなしが多いのは、なんといっても車の問題ではなくドライバの問題です。

    対応としては、イグニッションの度にデフォルトではFR/RRフォグともにOFFとするようにすべきでは。

    FR/RRフォグと言っても機能は違いまし。FRフォグは低速走行で、低い位置を広く照らして、自分で見て運転し道路から外れないようにします。ヘッドランプに比べ、軟な付き方の車が多いです。普通に走れば揺れて、眩しさを感じる高さまで光軸がずれます。

    RRフォグは自分の位置を後ろの車に教えるのが目的ですので、「法規的にももともと眩しい」わけですので、つけっぱなしは設計者の想定する常識外の話です。

    ポジションランプに追加してFRフォグを点灯するのも、常識外の使い方です。

  6. 話はそんな単純なものではない。信号待ちなら嫌でも車間は詰まるし、たとえ流れに載って走ってても、視点は常に前車を捉えてしまう。

    対向車のハイビームほど危険はないとしても、マナーとして適切な使い方を指導することは必要。

    • ブレーキランプとなんら変わらん。

      こんな事でカリカリしてる人が道路にいるなんて、怖いですね。

    • ブレーキランプとなんら変わらないから問題あるんじゃないですか?

    • ブレーキかけてるのにランプつかないなら問題だが、そうじゃないのだから問題ではない。

      そもそもブレーキランプ並みといっても、明るさの差はあるから判別はつく。

      ギャアギャアいうほど眩しくは無いと言うだけだ。

    • まぶしいものはまぶしい。

  7. 「道路交通に関わる全ての人」は、「路上」という「社会」において「社会的責任」を負っていることをより意識すべきです。

    自動車も自転車も歩行者もそうありたいものです。

  8. リヤフォグもまぶしいですが、昨今のLEDを使用したストップランプのまぶしさには、ほとほと閉口します。メーカーは、何も考えていないのか。明るければ何でも良いのか。と文句を言いたくなります。リアフォグは消せますが、ストップランプは渋滞中必ず点灯するので性質が悪い。(自分は、サンバイザーを下ろして対応しています。)

    中込様、是非LEDのストップランプにも問題提起をお願いします。

    • 安全かどうかはともかく30年くらい前までは地域によって信号停止時にヘッドランプ消灯、

      『追突されないことが確認できる条件で』サイドブレーキで停止状態を確保した上でブレーキぺダルから足を離してまぶしくないようにするってマナーがあった。

      最近まで速度感応(0km/hが5~10秒連続)でヘッドライトを自動消灯、走り出したら瞬時点灯というオプションが日産車にはあった。

      ブレーキランプはAT車普及で踏みっぱなしになった人が増えたような気がする。

      私はオッサンなので消すけどね。

    • 信号停止中にヘットライトを消すのは違反なんですけどね。

      そんなことを自慢げに堂々といわれても。

      浸けたままでも眩しくないし、付けたり消したりされる方が鬱陶しいですよ。

      街中にはこの様にまちがってるのに、自分が正しいと信じてる人がいるのでこわいですね。

    • ともかずさんへ

      交差点に向かって登り勾配の所では、ロービームでも上向いて対向車を眩しくします。ケースバイケースです。

    • おっさん

      30年前のヘッドランプ消灯ってのはダイナモ・バッテリー・ハロゲンランプの性能が悪かったから定着した習慣ですね。

    • 10年くらい前に信号待ちでヘッドランプ消してるパトカー見ましたけど、違反だったんですね。。

    • 全部消して無灯火状態にするのは当然違反。ヘッドだけ消してスモールなら違反じゃない。

  9. 通称バッ○フォグ、よくぞ記事にしてくださった。

    しかし、リアもさることながら、晴天夜間時のフロンフォグももっと大々的に迷惑をアピールいただきたい。(以前ヨーロッパ(ドイツ)では取締り対象との記事もあった気がするが)

    本来ヘッドライト強化→補助灯のハズが、なぜか日本ではプロドライバーを筆頭にやたら意味なく点灯してる輩が多い。

    ドライビングやロードなら許せるが、スポット、フォグ(特に光軸未調整、グレア未対策のHID)は酷すぎる。

    • 意外にプロドライバーは手元(バンパーから数メートル?)が明るくなるという理由でフォグつけているそうだ。

      確かにつけると手前は明るくなるがそういうものかね・・・。

  10. (不明コメント)

    • 必要以上に明るい、あるいは必要がないのに点灯、という事を言ってる。周りの迷惑考えろ。

    • 霧の時に後続車に存在を知らせるライトなんだから、普通の天気で点灯されると、ちょっと離れたくらいでも眩しいのは変わらないんだよ。片側一車線だったらぶち抜かない限り後ろについていくしかないから。

    • アオリのコメントからわかるコメ主のメンタリティー。

      この程度の輩をリアフォグ装備車に乗せると、「威嚇のために点けているんだよ!」などと平気で嘯くことでしょう。

      まともに使いこなすにはもっと成長が必要。

      少なくともコメ主の精神年齢では、まだ無理。

    • ド田舎のカッペチエオクレに限ってリアフォグとか付けたがるわな。www

    • まあ、まぶしいっていえば眩しいですけど、特に目くじらたてるようなものではないと思いますけれど。。。。

      みなさん、結構神経質なのですね。

    • 全く同感です。いつも車間距離とってるので、リアフォグランプつけた車をまぶしいと感じたことがありません。それよりフロントフォグですね。問題にしてもらいたいのは。

    • 世の中には神経質なひとが多いですね。

      そんなの一度も気になったことありませんよ。

      ブレーキランプと変わらないじゃないですか。

    • ともさんへ

      ブレーキランプは後続車への警告灯です。近くに同等の明るさ・色のランプが有っては、後続に対して警告灯が目立たず危険ですよ。

  11. フロント・リヤ問わず、フォグランプの目的外使用の問題だと思います。

    昼夜によらず霧の中で自車の存在を示して衝突事故を防ぐための装備であるのに、ドライビングライトかタウンライトと思って使用している人が多すぎます。ヨーロッパではパッシングされるとのコメントありますが、恐らく日本ではなんのパッシングか全く理解されないでしょう。

    啓蒙とともに、なんらかの警告手段を一般化しないとですよね。

    余談として、こういう灯火類全て点灯させる人、薄暗くなってもポジションランプすら点けてない様に思います。全on・全offしかできない不器用な人なのかも。

  12. 圧力かけて、メーカーが金をかけ顧客個々に啓蒙すれば済む話。

    今の業界癒着政権には無理だけど。

  13. 欧州ではリアフォグランプが無いと車検には通りません。 それだけ視界の悪い日が多いのです。

    車検で見られるため、取り締まりもあります。 むやみに使うと罰金です。 フロントフォグも罰金対象です。 私は注意で済みました。

    フロントは機能の違いを考えて欲しい。 通常のライトは斜めに光軸がカットされ、対向車に対して眩しく無いように設定されています。

    フォグライトは水平カットしかありませんので、少しでも上向きになると対向車に対しては眩しくてたまりません。

    日本も罰金対象にし、最初は注意から始め、数年後には取り締まりも強化していいと思います。

  14. リアフォグも眩しいが、トラックで泥除けに反射率の高い鉄板つけている車もかなり困るな。

    泥除けが揺れると、自分の車のヘッドライトが反射して、チカチカと眩しいんだよ。

  15. リアフォグの事を知らない人が多いのでしょうね。おさらい様の指摘の様に、ライト点灯が遅く、つけるときはわからないから全てONかも。

    欧州車を半分見栄で乗る人の多くはリアフォグなんて理解の範囲を超えてるんでしょうね

    販売店でもっと説明をしてあげて欲しいです。

    • 特にリアフォグは、ドライバー自身が点灯させてるかどうか判らないだけに、たちが悪いです。

  16. リアフォグなんかよりヘッドレストモニターやデカイモニターのケツにつく方が走りづらい

  17. リアフォグ、後ろの車には眩しいのがわかってて点灯させてます。車間距離を開けてもらうのに便利な機能です。それでも開けない車には、ウォッシャー液をかけて撃退してます。

    • riさん、なんか勘違いしてません?

      私は追い越せる状況なら勿論抜きますよ。追い越し車線では、仕方なく左からも抜きます。

      あくまでも、リヤフォグの使い方を誤っている方の言い訳に対して、その方の前後の状況を推測しただけですけど。追い越せない状況(片側1車線の山道、他)ならこういう事も多いだろうなと。

    • おさらいさん、鉄道記事では非常に有用なコメントを残してくださるだけにその様なお考えそされるのは残念です。車速が遅い事も、車間距離が過大な事本来は推奨されるべき(最低速度が定められている場合を除く)と思います。側から見て煽り厨などと言われてもおかしく無いのではないでしょうか。

    • 久しぶりにこの記事に来ました。

      通りすがりさんにコメントします。

      過剰な車間距離や過小な速度は、道路容量を圧迫し、渋滞を招き、時には逆に事故を引き起こすこともありうると考えます。専門外ですがなんとかして、解ってもらえそうな鉄道に例えてみます。

      めちゃ混みな路線(東京の各路線位しか無さそう)の場合、車両側の対応(立ち席増やすとか増結とかの定員増)とともに、列車間隔の縮小あるいは同間隔での速度(加速度)向上などで輸送量を上げようとしますよね。ブレーキシステムの性能向上などで安全が担保されるから実施するのであって、「間隔詰めたり速くしたら危ないからダメ」という人はあまりいないかと。多分みんな混雑が(多少)やわらいで便利になる事を喜ぶでしょう

      ちょっと現実的でない例ですが、そのように過密にした路線(例えば朝の東京の山手線や中央快速線)に、秩父鉄道や磐越線へのSL列車を走らせたら、それ以外の通常の電車利用客はどうなりますか? 遅い上に列車間隔も開けて走るSLに電車は頭押さえられ、いつも以上に混雑して通勤時間もかかってしまう。苛立って、客同士や駅員とのイザコザも起きかねないし、駅や車両など設備にケリ入れて破損させる人も出るかも。駅の階段やエスカレーター上の将棋倒しまでいくと、SLののどかさは吹っ飛んでニュースのネタです。

      ここの冒頭で言ったのは、この例を道路に置き換えたものと思ってください。道路上のクルマは多くの場合、車両でもあり個人でもあります。

      クルマもブレーキやタイヤ(特殊なタイヤの事でなくエコタイヤでも)に留まらず、車両の技術は昔に比べてはるかに性能向上しています。というか駆動/足回り/制御(UI含む)など、鉄道より前を走ってると思います。そのため、昔の感覚での運転は過剰安全のはず、と思ってます。のどかなSLのような過剰な車間や速度不足の理由が、運転に集中してない(しない)からとか運転技量不足だからというなら、そちらの方が問題です。

      もちろん福知山線事故のような暴走行為は、道路上でも論外です。けどクルマの免許取得時の教本には、流れにのって走りなさい、的な事も書いてあったはずです。

      雑文ですみません。意図伝わるかな?

  18. 後続車がフロントフォグを点けている時は、よく見えるように時々リアフォグを点けてあげてます。消す人は皆無ですが。

    (それより後ろのフォグ点けてない人にはご迷惑をおかけしています、ごめんなさい)

    • 残念ながら、警告手段として一般化されたものが未だ無いので、リヤフォグ点灯の意図は伝わらないと思います。

      ただ、後続車に迷惑が掛かることを詫びながら、正当な意思により点灯する方がおられることは、今後意識したいと思いました。

  19. リアフォグ、欧州車なら必ずついてますが、知らない人も多いと思いますよ。車間詰めすぎだからまぶしいとか言ってる方は、見たことがないのではと思います。ほんま眩しいというか、イライラする感じな不快感。でも日本でよくあるのはフロントフォグを嬉しそうに点灯している車。こっちが圧倒的に多くて迷惑なので、フォグの正しい使い方を啓蒙する必要ありだと思います。

  20. プリウスαに乗ってましたが、スイッチの位置も悪いのです。

    フォグを点けようとエイッツ!と回すとリアも点くのです。

    必要と思えるほどの吹雪に走行する機会は年に数度です。

    本当の酷い吹雪になったら、多くのドライバーはヘッドライト+ハザードで走行しています。

    左右が色違い(左バックライト、右バックフォグ)で

    バックランプが片側しか点いてないよ!と何度も言われるし

    不要だと思いますがね。

  21. 雪国に住んでますがリアフォグの恩恵なんて受けたこと無いです。欧州車ならまだしも国産車のリアフォグは単なるファッション的な物にしか思えません。高速隊のパトカーですら晴天時に点灯して走ってる始末。装備としては不用。

  22. リアホォグは、まぶしいと感じさせる=車があると認識してもらう、ための装備である。迷惑?と感じたことは無いんだが、(点滅しているテールランプの方が迷惑だ)要は、リアホォグを見つめないで運転すれば良いだけの話だと思うのだが。夜間に追突されるよりましなので、常時点灯を義務化してほしいくらいである。

    • それはテールランプの仕事だと思いますが。

    • フォグ = 霧

      フォグランプ = 霧灯

      理解せずに必要もないのに点灯してる人は、頭の中かどこかには霧がかかってるのかも。

    • > 要は、リアホォグを見つめないで運転すれば良いだけの話だと思うのだが。

      リヤフォグが眩しくない位まで視線を逸らすと、直前を走る貴方のクルマは視界から外れます。また、ブレーキランプ同等の明るさですので、貴方がブレーキを掛けた際のブレーキランプ点灯が後続車を混乱させて、ブレーキの遅れた後続車が貴方のクルマに突っ込んでいくかもしれません。貴方の意に反して追突される恐れが高くなる事、ご承知置きください。

    • 自己中の考え方やね。

  23. なんでそんな言い方しかできないんだろう、タコ

  24. せめて常時点灯にならないように、エンジン切ったらOFFに戻るようにしてほしいですね。

    うちの車はそうなってました(LEGACY Outback)

    まあおっしゃるとおり、どんな仕組みつけてもドライバーが正しい理解しないと無駄でしょうけど。

    • ちなみにうちのとこは梅雨時バックフォグ使いたくなる程度の霧がよくかかりますので、年10回くらいは使ってます。

  25. ドライバーの良識を求めても世の中勝手な奴は居るものです。皆が安全に車を使うには規制も必要です。自己中、無知の人間は社会が教育しなければなりません。文明の利器は賢く使って初めて利器と言えるのではないですか。

  26. 都内では大概、自分の欧州車を自慢したいがために追い越し車線を低速走行し、車列を率いて悦に入るというただの迷惑ドライバーが実戦している行為ですね。左から抜いてしまうのが吉。

  27. (不明コメント)

    • 勘違いも甚だしい。

    • これはいい勘違いですね。活用させて頂きます。

  28. 問題なのはリヤフォグそのものよりも、VIP乗りの小僧が常時点灯させてることかな。

  29. 視界良好時のリアフォグ点灯は本当に迷惑。

    フロントフォグも純正の「眩しくない」ものなら特にどうってことはない。

    フロントの場合、W数を上げたものとか強い光を出すものに「改造」している車が

    迷惑だと感じますね。同様にヘッドランプもかなり強い光源に「改造」している車、

    さらにミニバンなどヘッドライトの位置が高い車の光害車は本当に迷惑。

    リアフォグは国産車じゃない車がほとんどだし、これの規制よりも

    フロントライトの光害車を規制及び取り締まる方が先だと思います。

    実害度はフロントライトの異常な明るさの方が大きいと思いますね。

    • フロント(フォグ/ヘッド)に関しては、光量よりも光軸だと思います。純正は、もうちょっとだけ上向けても、と思えるくらいに光軸押さえ目です。後付けは、購入者に満足感を与える為にそこまで押さえません。ただ、どちらも所有者が「暗い」と上向けたらそれまでですが。

  30. 日本の運転は車間が狭すぎます。

    だから、リアフォグが気になるのです。

  31. 俺は前にいたらずっとハイビームにするよ 一時的ではなくいなくなるまでずっとね

  32. 道路交通法守ってください。効率優先の考え方はおかしい。高速道路で50km規制の箇所を50kmで走って何が悪いのですが?

    • それ、リアフォグの話と違うのでは・・・。

  33. 著者の意図通りの教育が徹底されると、前照灯の標準がハイビームであるにもかかわらず、全員がロービームで走り続ける世の中になるのでしょうね。

    優先すべきは快適ですか? 安全ですか?当然ながら一定の知識とマナーがベースと思いますが、極端な議論は必ず背反があります。

    • ハイビームが基本というのは自動車黎明期の道路事情や性能、交通量を前提にした話。

      今の道交法は現状に即さない規定がいっぱいで、道交法を守っていれば安全とも言い切れません。

      私は、道路照明があったりある程度他車が走行している道路であればハイビームが必要と思った事はありません。まして、見通し不良時以外のフォグランプ点灯は論外です。

      安全を論点にするのであれば、他車の幻惑も考慮すべきでしょう。

    • 道路交通法に、すれ違い時や他の車両の直後を走るときは減灯すること、という規定ありますよ。

      ある程度交通量がある道だとそれが常態になって常時ロービームになるだけでしょう。

      最近ハイビーム点灯が推奨されているのは、それを忘れて今の日本では少ない前車も対向車もいない道でハイビームにするのを忘れている人が多いから、でしょう。

      まぶしさを避けることも安全なんです。安全より快適さを優先させているわけではないでしょう。

    • 「め」さんの書き込みに「いいね!」。

  34. リアフォグライトは個別スイッチが無く、通常のフォグライトと連動して点いてしまう配線が普通なのでしょうか?

    高速道路などで前車のリアフォグが点灯していると本当に眼が痛くなり、危険です。車間距離を長めにとってもかなりまぶしいし、混雑していると車線を変えて避ける事も出来ません。マナーにまかせて改善しないのなら、法規制もやむを得ないのでは。

    まあ、実際にリアフォグに起因した事故でも多発しない限り検討すらしないでしょうけど。

  35. 後ろをハイビームで走る迷惑なやつに使いたいね。

    後付け出来ないのかな?

  36. テールフォグは、霧、靄、強い雨の中、または照明のないワインディングロードで、後続に自車の存在を主張するのが主目的と認識しています。モータースポーツでも雨の中のシーンとしてお馴染みですね。

    そりゃ、晴れの時に点灯してたらいけませんが、各国ドライバーの運用基準はまちまちです。ただし、明らかに点灯してたらまずいという場合は、どこの国でも、後続車から色々な形で抗議を受けます。アメリカやアフリカ、中近東あたりでは、後ろから発砲されかねません。

    日本でも、そのうち重大なトラブルがいくつか起きて、人命まで犠牲になって、初めてまともな状態になるのではないでしょうか。

    そういう国にいつの間にか成り果ててしまっているような気がします。

  37. 皆さん感情的になって記事の執筆者さんが提起していたもうひとつのことを忘れていますね。

    私は免許は随分前に取得したのですが、教習所でフォグ.ランプについて聞いた覚えが有りません。その辺から考えてみては如何ですか?

  38. フロントフォグのHIDやLEDを買えないような経済困窮者はまぶしいからやめろだのガタガタ文句を言い出す。

    買えないからって文句言うな

    まぶしいなら車乗るな

    • 古いコメントにレスで恐縮ですが、文面からすると中学生でしょうか。

      免許持ってる大人だとしたらまずいですよ、世のため事故になる前に早く免許返上してください。

      フォグランプが何のためにあるかわかってないですよね。

      ただ前方を明るくするものじゃないですよ。

      フォグの意味わかってますか?

      今時LEDもHIDも対してお金かからないで装着できますが、フォグランプが眩しいようなら整備不良です。

      フォグランプ以外のライトも他人が眩しいと感じるようであれば整備不良/違法改造の犯罪行為です。

      理解できるまでは自分がゴミのような人間であることを自覚して絶対に車に乗らないようにしてください。

  39. bmw乗ってるやつに多い。

    欧州車という括りで話されると甚だ迷惑。

    • 欧州車でも日本車でも関係ない。ドライバーの資質の話なのだから。

      安全で円滑な交通の為にどれだけ周囲に配慮できるか、という人間性の問題である。薄暮時の不点灯車や追い越し車線の低速車などと、問題の根は一緒だろう。

  40. 以前から気になっていたリアフォグ、よくぞ記事にしていただき非常に同感します、やはりと言うか迷惑と感じている人がいて、必要でない点灯は問題で早急にそのことの解決方法を検討すべきと思う。

    必要でないリアフォッグを平気で点灯して嬉しがっているような精神の持ち主は軽蔑しょう。

  41. 交差点の赤信号待ちで前者がフォグランプを煌々とつけていた場合に、

    「まぶしくなくなるまで車間距離をあければ」いいのですか? 無理ですよね。

    街中をつけっぱなしで走るのは社会の迷惑です。

  42. (不明コメント)

    • まぁ割とオーディオシャコタン爆音マフラーは

      アメリカからの要求による政治的配慮もあったりするんだよね。

      そういう文化を広める為にも。

      ヘッドレストモニターは日本オリジナルだと思うけど。

  43. 軽乗りでもそんなものは買える。

  44. リアフォグはほんと迷惑。

    目が痛くなる。

    ハイビームでやり返したくなる。

    BMとかワーゲンとか乗ってる人がつけっぱなしで運転しているイメージ。

    エルグランドのブレーキランプつけっぱみたいなひともよくみるけどあれもリアフォグなんですかね。

    ドイツ車乗りにつけっぱなし多いイメージあるんですけどあのセレクターみたいなやつやめて

    日本車みたいに、エンジンかけたあと意識してつけない限りつきませんからー

    ってするだけでも効果あるのじゃないでしょうか。

  45. リアフォグを相手の車に対し車間距離を開けさせるために使うようなことは、

    止めた方がいいですよ。

    大抵の良識のあるドライバーは、そのような自己中な車からは

    遠ざかるようにしていますから、あなたたちの目論見は達成されるのでしょう。

    眩しいからというよりも、「あっ、こいつ(この車)おかしなヤツ」と思うからです。

    でも、後方の車のドライバーが同類の方で、それをやられたらどうなるでしょう?

    「このヤロー」と当然思います。

    だって、同類なんだもん。その意図を明確に判断します。

    どーぞ、勝手にやってください。

    どーぞ、勝手にトラブルを起こして、自滅していってください。

    わたしたちは、あなた達のような方たちと拘るほど、暇じゃないです。

  46. (不明コメント)

    • 自分が歩行者で、自動車が煌々と照らして来たら…あるいは、目が眩んだドライバーが操作を誤り突っ込んで来たら…など、色々な状況を想像してみて下さいね。

  47. 俺がリアフォグランプをつけるときは、霧や豪雨で車間がつかみにくいときや田舎の真っ暗な道。後続車も同様に感じてるはずなんで。あと、異常に後続車が車間をつめるときかな。追突されないように予防する意味でリアフォグランプは必要だと思います。

    • 「霧や豪雨」以外の目的はテールランプとプレーキランプで充分。あなたのクルマからはリヤフォグを取り外しても良い。

  48. トヨタのマイナーチェンジ後のテールとステップワゴンのテールには悩まされたなぁ…

    全ては車を運転することを簡単にし過ぎた弊害なんだろうね。自分以外も他車の存在を気にしながら運転するという事を忘れ過ぎている。

  49. フロントフォグ、つけてると横からの歩行者飛び出しなどが少し分かりやすい感じはあります。

    自車のフォグランプが眩しくないか一度は確認する必要はありますが。特に後付け。

  50. 古い、軽とかワンボックスのヘッドライトをいじってる田舎臭いのが1番眩しいよ。

    金ある人は標準LEDライトにするけどビンボー人は後付けHIDみたいな。

    あと、おばちゃんのチャリのライト!あれ強烈!

  51. わかります、後続車がハイビームで近づいてきた時だけ、リアフォグを点滅してます。

  52. あのね、もとは暴走車が取り締まりから逃れるため、光を強くして付けたものなの。

  53. 先行車がリアフォグを点けていたおかげで安心して走れた、という経験は20年近く前に土砂降りの雨の中で一度あっただけ。あとは眩しくて迷惑なだけ。

  54. リヤフォグ同様、フロントフォグの使い方にも同様の気配りが欲しいものです。カナダのようにディライトドライブが制度化されたりすれば、それに伴ってライトの使い方も周知されるのかもしれませんね。

  55. リアフォグ点灯の必要無い気象条件で、意識して点灯させているドライバーの問題だ。

    このような周囲に迷惑のかかる行為を得意になって実行するドライバーには何らかの取り締まりが必要。

    また、リアフォグだけでなく、フロントのフォグランプ点灯も迷惑だ。 近年、HIDやLEDランプの普及に伴い

    やたらと光量の大きいランプを後付けで装着しているドライバーが多い。フロントフォグランプは通常の前照灯と

    異なり上方向への光をカットするレンズ構成になっておらず、対向するドライバーの目にまともに照射され、迷惑この上ない。 

    最近は殆どの車が霧でも無いのにフォグランプを常時点灯させており、こちらこそ喫緊の対策が必要だ。

    • 上向きの光がカットされてない反射鏡/レンズ構成のランプは、フォグライトではありません。霧で乱反射してむしろ視界を悪くします。全ての補助灯がフォグではないのに、気付かず使う人には確かに困りますね。

  56. 濃霧でないのにリアフォグが付いてる車を時々見かける。

    極端にまぶしいとは思わないが、夜間で街灯の無い暗い道でその後ろ走ってると、ついリアフォグに視線を移してしまい、他への安全確認がしづらい。これって慣れの問題?

    ハイビームでも視界20m未満ならリアフォグつけてもいいが、そうでないなら切ってくれって思う。

    日本だともともと寒冷地仕様車だとついてそうだが、そうでない地域でリアフォグは必要?

  57. リアフォグがまぶしいんじゃなくてLEDがまぶしいんだよ

  58. 車間を開けてないからって・・・・見たことないからそんなコメントしか出ないんだろ?

    車間を50m開けてたって眩しいんだよ。特にテールランプと同じ高さのリアフォグは。

    そもそも、晴天の夜間でリアフォグ点けてる車は、1km以上離れていてもすぐ見分けがつくんだがね。

  59. ここのコメント読んで判ったことは、リアフォグを必要ないのに点灯させている輩は、機械に疎い年寄りか、自己中心的なノータリンが多いので、近づいてはいけないってことですね。

  60. リアフォグランプ、危険ですね。

    濃霧や、集中豪雨の時、猛吹雪の時などに点灯するものと理解しています。

    それ以外は点灯する必要はありません。

    危険な理由は精神面もあります。まぶしくてイライラしますからね。

    また、まぶしいので、瞳孔が閉じ、周囲の歩行者、自転車、原付等発見が遅れる可能があると思います。

    リアフォグ点灯車の前を認識しずらく、減速遅れ、追突される危険もありますよね。

    最近、リアフォグ同等、縦長のテールランプが、まぶしくて・・・

    メーカーさん、LEDの特性理解して、輝度調整してください。

    フロントフォグランプ、私は使用したいです。

    理由は、ヘッドライトでは照らせない車に近いところが照らせるからです。

    田舎道は都会のように夜になるととても暗いですから。

    メーカー純正品や、保安基準適合で光軸調整しているフロントフォグライトは使用したいです。

    便利で安全のためのものですから、適正に使用していただきたいです。

    • 自分もフロントフォグは使います。明るい街中ではそんなに必要と感じることはありませんが街灯の少ない道では路肩や手前がよく見える。先行車や対向車の無い時なんて殆んどなく、実質ライト上向きなんてほとんど使えないのが実状。フロントフォグは役に立つ。対向車が眩しいなんてのは光軸が合ってないか取り付け位置や用途(街中でスポットややたら高い位置に付けてるRV、なんて奴)が間違ってる。

  61. リヤフォグつけて走っている車よりヘッドライトやフロントフォグが異常に眩しい車の方が多いと思う。リヤフォグを問題にするならヘッドライトやフロントフォグが先の記がする。これも車検対応ならリアフォグも車検対応なんでリアフォグだけ問題視するのはおかしい。

  62. リヤーフォグを点灯している車は。殆どヨーロッパ車です。(今までの遭遇経験から)雪降りや霧の山岳道路では後ろに付くと露払い状態で有難いのですが、市街地や天気の良い日は迷惑そのものです。私は出来る限り車間距離をとるように運転していますが、知らないで使っている人もいると思いますので、販売店は必ずその旨を伝えて使用に対する注意喚起をお願いしたいです。

  63. どうしてリアフォグが必要か理解できない。

    いくら欧州だからっと真似するものではない。

    前走のくるまが見えないくらいならば周辺も確認できないのだからスピードを常識レベルで下げれば追突はしない。

    すなわちリアフォグは常識が有れば不要である。

    また装着していても常識あらば点灯しない。意味もわかっていない方々がカッコ付けのため(?)に点けているのだろうか?情けない・・・・・

  64. 後ろにつかれたハイビーム車と、リアフォグ車に迫った場合

    私は躊躇せず ハナレます。それよりもハイビームの対向車の増加にはまいってます。

  65. フロントもリアもフォグの必要のない時は迷惑ですよね。基本的にドライバーが機能を把握せずに点灯している場合が多いと思いますが、通常のライトをつけずにフォグのみで走行している人がいますが、頭悪いと思います。

  66. ヘッドライトON/OFFに関係なくフォグランプのスイッチが入っていると点灯してしまう構造なら、フォグランプを意図的に点けているということになり、そのドライバーの程度が分かるんだけどなぁ。

    あのメーカーはライトスイッチと連動してフォグランプ点く。

  67. おかしい。

    フロントフォグならまだわかるがリアが眩しいなど一度も思ったことがないし眩しいという論旨が理解出来ない。

    むしろ、リア周り全体が暗いとすら感じるくらいだ。

    制動灯との差が無くなると思ったこともない。問題になるならなぜ制動灯をもっと明るくしようという話にならないのか。

    そもそも、平常時で制動灯が目立たないというのなら、霧の中点灯しても目立たないはずではないか。そっちの方が問題だ。

    ただし、目的外使用の問題については同意するし、私は霧が出た時しか使っていないことをあらかじめ断っておく。

  68. >ルールで「霧が出ていないときに点けてはいけません。点けたら罰します」としてしまうのも、ひとつの手でしょう。しかし、そのネーミングに盛り込まれている「霧(フォグ)」は、気象条件などによってすぐに状況が変わるもの。あまり「基準とルール」でしばるのは、この装備の性質上、難しいのではないかと思います。

    ↑これは自動車ライターさんとしては恥ずかしい見識ですね。

    全く難しくはありません、罰則可するべきです。

    気象条件が変わると言っても公道上を運転する以上、もっと多彩に変化する状況にも対応出来ないとハンドルを握る資格はありません。

    例えば、状況に応じてハイ・ローを切り替える、追い越し車線を占有しない、速度に応じた車間を開けるetc.

    これら交通状況によって、それぞれに応じた操作・走行が出来ないと取り締まりを受けるのと同等です。

    前後のフォグランプは霧の出ている時だけ使用するといった基本的な事が出来ない人は

    たいてい自分本位で、思いやり運転も出来ない人なのでドライバーとしては不適合です。

    そういう人達に『改めて理解を促していく』のは効果が無く、全く実効性のない絵空事です。

    ライターさんがそういう事を言うようでは、ドライバー後進国日本!欧州からそう恥ずかしく見られても仕方がないと思われますよ。

  69. 明るいのと眩しいのは違います

    照度を上げて輝度を下げれば良いだけ

    ヘッドライトでもそうだけどやられたらやり返すだけ

  70. 濃い霧の時は前照灯が反射して視界が無くなるので前照灯は消してフォグランプを使うのが安全です

    • あんな白色の高輝度ランプを霧の中で点灯したら霧に反射して余計危ないのではないですか?

      ここ北国では吹雪程ではない降雪時、ハイビームにしたら雪に反射して余計に視界が悪くなるので対向車がいない、郊外でもロービームを選択してます。

    • ブタさん

      本来フォグライトは、運転者の目線から充分低い位置に取り付けられた、横には光を拡げながら上向きの光はカットしているライトです。光量が多くても、上向きの光が無ければ乱反射の恐れは少なく、むしろ前方の歩行者の足元が良く見えるそうです。被視認性ふくめ、黄色光の方が良いとも。(昔のCIBIEの資料による。)

      「白色の高輝度ランプ」「霧に反射して余計危ない」というのは、フォグライトとして不適当な物のようです。光軸下げて使えるかどうか。伊藤岳雄さんが使うのは多分「適正なフォグライト」で、特に日中ならそれで最善でしょう。(夜間だと照射距離がどうかな?)

      で、カットの良いロービーム使用との事、大変賢明な判断と思います。私も積雪地で、降雪時にハイは使いません。降雪時にハイビームのクルマも稀に見かけますが、「見えてないんじゃね?」的な怖い動き取られる時ありますね。

  71. 前後共フォグランプのS/Wはその都度入れないと点かないようにし、ディマーオフ後はリセットされるようにね。

    かつ、リアフォグはちょっと離れた所にスイッチを設ける方がいいね。

    これはメーカー側の努力だろうね。

    20系RAV4なんかはリアフォグS/Wは普段見えない位置にあったしね。

  72. こういう話題、もっと問題視されて良い気がします。

    先程も遭遇しましたが、かなり迷惑。

    を通り越して危険ですらあると思います。

  73. 自分さえ良ければいいって書き込みがちらほらあるね。あろう事か、“リアフォグ見ないで走ればいい”何て的ハズレな事書いてる人間がいるから始末に終えないよ。脇見運転しろとでも言うつもりかっての。車間距離取れる状況ならいざ知らず、渋滞にでもはまったらどうするんだ。空いた口が塞がらないね。

    • まったく同感。

  74. 嫌なら目隠しして乗ればよろし。

    いちいちうるさいぞ!

    そんなに眩しいなら黙って抜かすなり、他の車を間に挟むなりできないのか?

    • そもそもあなたはなぜリヤフォグライトを点けて走りたいのかな?

  75. 運輸省が認めなければ良い。輸入車勢力に屈しているだけ。

  76. リアのフォグライトは、後続車から放たれる眩しすぎるライトから身を守るために効果がある。異常にスリップストリーミングしてくるヤンキーには、効果的だ。また、ライトの位置がひときわ高いダンプが、信号の停止時に、逼迫してくる状況で有効だ。リアのフォグライトを点灯している側を一方的に責めるのは誤りだ。

  77. 地面に向けて照らせばいいんじゃない?

  78. フロントフォグつけてる田舎者が多すぎる。

  79. 雨でもないのにフロントフォグを点灯させてるヤツもなんとかしてくれ。

  80. リヤフォグつけっぱなしの車にはパッシングで教えてあげましょう❗

    無灯火の車にも????

  81. ある意味、DQNとしか言いようがない。自分が運転しているクルマがどんな状態で、どの様に思われてるか、想像出来ないんだろう。

  82. 確か、日本で走らせるためには、リヤフォグのON/OFFスイッチが義務付けられていたと思います

    つまりドライバーのマナー次第ってことです。

    外車に多いのですよね、天気もいいのにリヤフォグ付けたまま走っているやつ・・( ≧Д≦ )

    さっさと追い越しますけど・・( ^ω^ )

  83. ハッキリ言って必要ありません。こんな装置はデメリットしかなく、どんな濃霧だろうとテールランプだけでも充分な視認性が確保されています。

    点灯は迷惑行為であり、即刻規制すべきです。

  84. 30年来、ずっと欧州車でリアフォッグの意味も知っており

    必要な時は使用する構えですが、使う機会はありませんでした。

    前車のテールランプが見にくいという気候条件が使うに値する目安だと思いますが

  85. リヤフォグだけじゃなくて、ヘッドライトも眩しい車が増えた。

    ヘッドライトが眩しくなったんで、ウィンカーがチカチカしていても、分かりづらくなった。

    おまけに、フロントフォグを明るくして走っている車とスレ違うと、一瞬、前が見えなくなる時がある。

    なんとかして欲しい!

  86. ヘッドライトも眩しい車が増えた。

    そちらもなんとかして欲しい!

  87. ハイビームで、教えてあげましょう。

    そのようなドライバーは、その機能自体知らない人がほとんどですから、だいたい加速してそのうちどっか行っちゃいます。

    • てぇ事は知らない人をそのままのさばらせるの?

      ホントはこういう多少なりとも意識を持った人が見るサイトだけでなくて、大手マスコミにも取り上げてもらいたいと思う。ただ、横にガラ空きの歩道(自転車通行可)があっても車道の右側通行する自転車を大量発生させたマスコミだから、内容は期待薄だけどね。

  88. リアフォグ?あまり意識していなかったけど、まぶしいのは確かにいる。

    でも、日常で常に感じるのは、LEDの光の、目に突き刺さるような鋭い光。ドライバーの目に悪い。

    メーカーも行政ももう少し考えてもいいんじゃないかな?

    ヘッドライト、フォグ、ストップランプ、ウィンカーなどすべてについて言える。

    透明レンズのLEDウィンカーなどは昼間は他車から認識しずらく、夜は眩しすぎて迷惑。

    自分が光っていることを示す機器なのに、他車ドライバーの目を直撃してどうする?

  89. 今の車のリアフォグランプは、その都度操作をしないと点灯しないので、意識的に点灯しているのでしょう。若い人から中年の方は、それが格好と思っているようですが。何度か注意したことはありますが、やめないところを見ると、人に迷惑をかけるていることに無関係なのでしょう。

  90. ライトの輝度を制限すれば良いだけ、今のままであれば威嚇も目的と判断せざるを得ない

    事故を起こさせるためにやっていると

    対抗上、レーザー照射するべきかな

  91. 欧州車(プジョー)に乗っていますが、極端に視界が悪い時(大雨、ゲリラ豪雨や濃霧)以外に使った事はありません。

    スイッチはメーカー各々で違ってくるのですが、通常の前照灯と違う所にあります。

    余談ですが、愛車はリアフォグを単独ではつけられず、フロントも必ず点灯させてからの動作になります。

    リアフォグをつけた表示もフォグランプをつけた表示と違ってくるので、やはりそこあたりの個人的の意識または購入時にディーラーが説明をきっちりしているか・・・になるかと思います。

  92. 最近、フォレスターを購入しました。スバルはリアフォグ標準装備が多い気がするのですが、納車時に特段説明はありませんでした(こちらから、リアフォグの話をしたからかもしれませんが)。

    確か、国内ではリアフォグはその都度ONにするようになっていないとNGなはずです(従って、つきっぱなしにはならない)。

    ちなみに、昔乗っていたゴルフ3はライトのスイッチがダッシュボードについていて、ツマミを回すとライトオン、1段引くとフロントフォグ、さらに1段引くとリアフォグ点灯になっていました。

  93. そもそもリヤーフォグを点けて走っている奴は、殆どが外車の中古車買って、「外車だぞ~高いぞ~そこどけよ~!!」って、リヤーフォグの意味や使い方も知らないヤツですね!!自分が無知で外車の新車も買えない見栄っ張りな「アホ」って自分から周りにお知らせしている救いようのない「アホ」ですよ。皆さん、リヤーフォグ点けて走っている奴はこんなヤツばっかりですよ~って、ツイートすればいくら「アホ」でも。あれ~自分も外車中古車だけど大丈夫かな~??って思うんっじゃないかな??でもって新車でリヤーフォグ点けて走っている奴は、んんん~販売したディーラーの責任ですね!まあ一応冷たい視線と、バカヤローって念力を送りましょう!!皆さん!!頑張って迷惑なリヤーフォグライトを適切に使えるようにツイートしましょう!!迷惑じゃないっていう奴は、正統派ドライバーではありませんよ!!「アホ」丸出しです!じゃ!!

  94. リヤフォグを点灯したら

    車内のブザーもしくは案内音声が リヤフォグを点灯していますって

    言ってあげたらいいんですよ。

    今の純正カーナビに追加してあげればいいでしょう。

    機械が便利になると人間はズボラになりますからね。

    え?それじゃうるさいって苦情が来るって?

    もう、リヤフォグそのものにスイッチを付けて

    車を降りてスイッチ操作しないとつけられなくすりゃいいんだ

    みたいな?

    そうか!

    自分で取り付けないといけないオプションにすればいいんじゃ?(メーカー、ディーラーはやってくれない)

    そうすりゃ、操作もわかるから一石二鳥。

    もしくは、めっちゃ電気を喰うようにするとか (燃費悪化するから気をつける)

    じゃなけりゃ、ランプの寿命を短くする。

    ランプのメーカーも儲かってホクホク

    ・・・

    もう リヤフォグもフロントフォグも常時点灯でいいや(ヤケクソ)

    それじゃ