「京都鉄道博物館」誕生、その魅力とは 本州JR3社の博物館出そろう

JR西日本の「京都鉄道博物館」が2016年4月29日、オープンしました。これにより、本州のJR3社が手がける大規模博物館が出そろいましたが、「京都」にはどのような特徴があるのでしょうか。鉄道を楽しみつつ、「京都らしさ」も味わえそうです。

「鉄分の多いレストラン」

 2016年4月29日(金・祝)、JR西日本が新たな鉄道系博物館をオープンさせました。京都駅から徒歩20分ほどの場所にある「京都鉄道博物館」です。

 これにより、「鉄道博物館」(JR東日本・さいたま市・2007年開館)、「リニア・鉄道館」(JR東海・名古屋市・2011年開館)、そして今回の「京都鉄道博物館」と、本州のJR3社が手がける大規模な博物館が出そろいました。

Large 160429 kyoto 01 1
日本初の300km/h運転を実現した500系新幹線(左)や581系寝台電車(中)など、53両が展示される「京都鉄道博物館」(2016年4月、恵 知仁撮影)。

 個々に魅力を持つ各博物館。そのうち、「京都鉄道博物館の魅力」としてまず挙げられるのが「優れた眺望」です。3階にある「スカイテラス」からは東海道本線(JR京都線)、山陰本線(嵯峨野線)、東海道新幹線と多くの線路が見渡せ、「普通」や「新快速」、関空特急「はるか」、運が良ければ「新幹線のお医者さん」とも呼ばれる「ドクターイエロー」など様々な列車を、まるで「鉄道模型ジオラマ」のように眺めることができます。

Large 160429 kyoto 02
付近の列車運行状況がモニタに表示される「スカイテラス」。左奥に東寺の「五重の塔」(2016年4月、恵 知仁撮影)。

 そして、この「スカイテラス」をより面白くしているのが、列車の運行状況をリアルタイムで表示するモニタの存在です。「もうすぐ「はるか」が来るよ!」といった親子の会話が、きっと多く聞こえることでしょう。

 また、「京都鉄道博物館」では本物の蒸気機関車を使った「SLスチーム号」を運行しているほか、車庫(梅小路運転区)に隣接しているため、天に昇る煙やその音、停車している色々な車両が、さらに彩り豊かな眺望にしてくれます。背景に「京都タワー」、世界遺産である東寺の「五重の塔」がそびえ、「京都らしい風景」であるのも大きなポイントです。

Large 160429 kyoto 03
多くの線路、列車を眺めながら、“鉄分の高いメニュー”が楽しめる「京都鉄道博物館」。奥に「京都タワー」(2016年4月、恵 知仁撮影)。

 2階にあるレストランからも、そうした「スカイテラス」と同様の風景を食事をしながら楽しむことが可能。ちなみに、そのメニューは「ドクターイエローオムライス」(1000円)や「京都駅0番線ピッツァ」(480円)、「キハ81形ブルドッグパンケーキ」(650円)といった内容で、「鉄分の多いレストラン」になっています。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。