「京都鉄道博物館」誕生、その魅力とは 本州JR3社の博物館出そろう

透明自動改札機、線路を走る自転車、体験できます

「京都鉄道博物館の魅力」として、「体験できる多様な展示」も挙げられます。

Large 160429 kyoto 04
内部が見える自動改札機。JR西日本のICカード「ICOCA」のマスコットキャラ「カモノハシのイコちゃん」が表示されている(2016年4月、恵 知仁撮影)。

 たとえば自動改札機。身近な存在ですが、その内部で投入されたきっぷがどのように処理されているのか、知っている人は少ないでしょう。「京都鉄道博物館」には内部が透けて見える自動改札機が用意されており、自分の入れたきっぷがめまぐるしく機械のなかを駆け抜ける姿を見ることができます。また、駅にある「みどりの窓口」のように、きっぷを発券することも可能です。

Large 160429 kyoto 05
線路を走る2人乗りの「軌道自転車」(2016年4月、恵 知仁撮影)。

 鉄道では、線路上を電気モーターやディーゼルエンジンの力ではなく、ペダルをこぎ、人力で走る車両も使われています。線路の点検などに用いる「軌道自転車」というものです。これについても実際に走らせられるほか、シミュレータを使った電車の運転や、列車の運行を制御する「指令所」の仕事なども体験可能。「自動改札機」のような知っているようで知らないものから、「指令所」といった知る人ぞ知る世界まで、見て触って「なるほど」と思えるようになっています。

Large 160429 kyoto 06
空気の力で起きる“鉄道員御用達”の目覚まし時計(2016年4月、恵 知仁撮影)。

 下に敷いた風船状のものを空気で膨らませ、寝ているほかの人に迷惑をかけずに起きられる、乗務員たちが使用する目覚まし時計も展示されています。これについては基本的に体験できないものの、イベントなどでそうした機会をつくることも考えているそうです。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。