GW渋滞、今年の特徴は 新東名延伸もなぜ渋滞発生、多くなる?

「渋滞」が風物詩のゴールデンウィーク。今年2016年は新東名の延伸による“ダブルネットワーク化”が進みましたが、なぜ10km以上の渋滞発生回数が昨年より多いと予想されているのでしょうか。また近い将来、「渋滞」はゴールデンウイークの風物詩ではなくなるかもしれません。

実はそれほどでもない「35kmの渋滞」

 ゴールデンウイーク(GW)が始まりました。GWといえば「渋滞」が風物詩のひとつですが、今年はいまのところ、どうでしょう。

 GW前半・下り渋滞のピークと予想された2016年4月29日(金・祝)。渋滞はおおむね「渋滞予報カレンダー」の予想通りで、最大でも東名・伊勢原バス停を先頭にした35kmでした。「35kmの渋滞」というと、未経験の人には地獄に聞こえるかもしれませんが、通過所要時間は約1時間半。現在の自然渋滞は平均して25km/h程度で流れるため、それほどの苦痛ではありません。

Large 160501 jyutai 01
NEXCOは「高速道路の渋滞」を「40km/h以下で低速走行あるいは停止発進を繰り返す車列が1km以上かつ15分以上継続した状態」と定義する(写真出典:PaylessImages/123RF)。

 また今年2016年は、2月の浜松いなさJCT~豊田東JCT間の開通で、新東名の御殿場以西が全線開通して初のGWです。東名高速は、かつて154kmの渋滞(1995年年末)も記録した超混雑路線ですが、新東名の延伸開業による東名・新東名の“ダブルネットワーク化”は、渋滞緩和の大きな材料です。

 4月29日(金・祝)には静岡県内の新東名・平島トンネル上り線内で車両火災が発生し、7時間も通行止めになりましたが、東名への迂回誘導により、それほどひどい渋滞になりませんでした。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. > つまり8年後には、GW期間中に大きな渋滞が発生するのは首都圏だけになると考えられます。

    つまり、最大のボトルネックは解消されず、最後まで残りますよ、と。普通はボトルネックから解消していくものだろうに。東京周辺は地価を吊り上げ過ぎで、手を打つ予算が足りないのだろうな。

  2. G.W.盆暮れ そしてシルバーウィーク、これに合わせて道路を整備したら平日は閑散として、予算のムダ使いと言われてしまうのだろうな。車を運転する身としては幾ら空いていても文句は言わないが、、、

  3. 新名神が神戸JCTまでつながっても、阪高3号神戸線の大渋滞はなくならないでしょう。。。