日本の代表的客船「飛鳥」3代目登場か しかし多い課題、頓挫の可能性も
日本を代表するクルーズ客船で、日本籍では最も大きい客船である「飛鳥II」。その後継として「飛鳥III」が登場しそうです。しかし、これまで「飛鳥」を建造してきた三菱重工の「ためらい」など、その“船出”はスムーズにはいかないかもしれません。
ためらう三菱重工
日本を代表するクルーズ客船で、日本籍では最も大きい客船である「飛鳥II」。その後継として数年前から浮かんでは延期されてきた「飛鳥III」が今度こそ、登場しそうです。
2016年6月、「飛鳥II」を所有・運航する日本郵船グループが、2020年に建造30年を迎える「飛鳥II」の代替として、2020年度中に「III」を就航させる方針を明らかにしました。日本郵船の内藤忠顕社長は、「今年度(2016年度)中にメドをつけたい」と日本経済新聞で語っています。
ですが「新造船を建造する」とは明言されていないなど、「飛鳥III」実現にはいくつかの課題があるようです。
その最大の課題は、新造する場合の発注先です。日本郵船は初代「飛鳥」、そして「飛鳥II」とも三菱重工の長崎造船所で建造。今回も三菱を第一候補に、数年前から建造交渉が積み上げられてきました。
しかし現在、三菱重工に「ためらい」が生じています。
三菱重工は、アイーダ・クルーズ社(ドイツ)向けの客船建造に失敗。2016年3月にようやく引き渡しを行ったものの、建造工期は大きく遅延し、2370億円もの赤字が発生してしまいました。そのため現在、同社内には「客船事業評価委員会」が設置され、客船建造を継続するかどうかの方針づくりが進められています。つまり、それによって三菱重工側の体制が固まらない限り、「飛鳥III」の商談が実現しない可能性があるのです。
日本郵船は過去、傘下であるクリスタルクルーズの客船を欧州の造船所で建造したことがあり、今回も打診したといわれています。しかし欧州の造船所は現在、どこも受注残であふれており、手が回らないのが実情。また、欧州では日本船籍の客船を建造した実績もないことから、商談として深化されることはありませんでした。
新造ではなく、中古船を改装し「飛鳥III」にする方法もありますが、「日本郵船が望むような、船齢の若い中型高級船の調達はかなり難しい」(中古客船ブローカー)というのが現状。つまり三菱重工が「客船建造に応じられない」という結論を出すと、「飛鳥III」の実現は大きく遠のくかもしれません。
休暇が取れない社会だからクルーズしたくても出来ない人が沢山居るだろうね