なんという見た目… 巨大な“帆”2本搭載の「LNG運搬船」建造へ 東京ガス向け 商船三井

商船三井は2025年4月10日、東京ガスの子会社である東京エルエヌジータンカーに長期用船される新造LNG(液化天然ガス)運搬船に、風力補助推進システム「ウインドチャレンジャー」を2基搭載することで合意したと発表しました。

巨大な“帆”横並びで2基屹立

 商船三井は2025年4月10日、東京ガスの子会社である東京エルエヌジータンカーに長期用船される新造LNG(液化天然ガス)運搬船に、風力補助推進システム「ウインドチャレンジャー」を2基搭載することで合意したと発表しました。

Large 20250411 01

拡大画像

ウインドチャレンジャーを2基搭載した東京ガス向けLNG運搬船のイメージ(画像:商船三井)。

 ウインドチャレンジャーは商船三井が開発した“硬翼帆”と呼ばれる風力補助推進システムで、いわば帆の現代版です。繊維強化プラスチック製で伸縮し、最大高さ約49mまで伸ばせます。風力で推進を補うことにより、燃料消費量や温室効果ガス排出量の削減効果が見込まれています。

 LNG運搬船へのウインドチャレンジャー搭載は世界で2隻目ということですが、ばら積み船としては2隻竣工済み、今後7隻竣工予定と、導入が進んでいます。ただ今回のLNG船の特徴は、船首付近の甲板に、このウインドチャレンジャーを横並びで2本備えるのが特徴です。

 本船は全長294.9m、幅46.4mと大型です。韓国のハンファ・オーシャンで建造。竣工は2026年の予定です。

 商船三井は、「世界最大のLNG船主として、世界的に需要が高まるLNGの海上輸送における環境負荷低減に積極的に取り組み、脱炭素社会の実現に貢献してまいります」としています。

【え…】これが「スゴイ見た目」のLNG運搬船です(画像)

最新記事

コメント