人気の「8」ナンバープレート、今後の“有料化”検討の筆頭格? 「…8」や「8888」…そもそもなぜ人気なのか

自動車のナンバープレートの大きな4桁数字を選べる「希望ナンバー制度」が始まってから27年、いま大きな転機に差し掛かっています。一部番号の有料化が検討されていますが、そのなかでも人気なのが「8」絡みのナンバーです。

希望ナンバー「8」絡みなぜ人気

 自動車のナンバープレートの大きな4桁数字(一連指定番号)を選べる「希望ナンバー制度」。1998年に一部地域で始まってから27年が経ちますが、大きな曲がり角に差し掛かっているようです。

Large 20250713 01

拡大画像

「8」や「8888」などのナンバーは特に人気だ

 国土交通省が2025年6月、自動車の「図柄入りナンバープレート等に関する検討会」の中間取りまとめを発表。このなかで、「希望ナンバー」の制度についても一部有料化を検討することを明らかにしています。

 この希望ナンバーで“最も人気の高い数字”と言ってよいものの一つが、「8」を使ったナンバーです。「・・・8」「・・88」「・888」「8888」のパターンのナンバーは、街でもよく見かけるかもしれません。

 希望ナンバーの中でも特に人気が高いとされる13通りの番号は、希望に応じて発出すると当該番号が枯渇する恐れがあることから、全国一律の抽選制となっています。そのなかには「…7」「777」「7777」などもありますが、4種類のゾロ目パターン全てが抽選対象となっているのは「8」だけです。

 このほか、特定地域だけで抽選対象となるナンバーもありますが、そのなかで「8008」は特に多く、登録車では12地域、自家用軽自動車では7地域が抽選対象としています(いずれも2025年7月現在)。

「8」が選ばれる理由は、ナンバープレートの業界団体である全国自動車標板協議会(全標協)なども、漢数字の「八」が末広がりで縁起がよいとされている、と紹介しています。「8008」など左右対称の数字は「鏡ナンバー」ともいわれますが、「8008」のほかに「1001」を抽選対象としている地域も多いことからも、好まれる傾向にあることがわかります。ただ、人気の真相は不明と言わざるを得ません。

【え…やっぱ1位は】「希望ナンバー」人気の番号ランキング(画像で見る)

最新記事

コメント