新型「ホンダジェット」開発は順調? 現行機とは大きく変わったコンセプト…“ウリ”はどこに?
現在、初飛行にむけ開発が進められている「ホンダジェット」シリーズの新型モデル「エシュロン」ですが、最新の開発の進捗状況はどうなっているのでしょうか。製造メーカーに聞きました。
現「ホンダジェット」よりデカくなる
ホンダ エアクラフト カンパニー(HACI、ホンダの米国航空機事業子会社)では、現在ビジネスジェット機である「ホンダジェット」シリーズの新型モデル「ホンダジェット・エシュロン(Honda Jet Echelon)」の開発を進めています。テスト初号機の開発を含めた最新の進捗状況は、どうなっているのしょうか。このたび、HACIに聞くことができました。

2025年2月にテスト初号機の製造が始まった「エシュロン」は、ビジネスジェットとして最も小型のクラス「VLJ(ベリー・ライト・ジェット)」(最大離陸重量が4.54t未満)に分類される「ホンダジェット」を大型化した機体です。現行の「ホンダジェット」は7人乗りですが、一つ上の「LJ(ライト・ジェット)」クラスの「エシュロン」は11人乗りに増え、さらに北米大陸を無給油で横断できる約4860kmの航続距離を備えています。
こうした機体を大きくしシリーズ化を図る手法は旅客機、ビジネスジェット機メーカー問わず一般的で、HACIが航空機メーカーとして一層の足場を固めていることを示しています。
HACIへ問い合わせを出したのは2025年7月初め。約10日後に英文で回答を得て、和訳はすべて筆者(相良静造)の責任において行いました。
回答にまずあった、初飛行の予定と、実際の運航に欠かせないFAA(アメリカ連邦航空局)の型式証明と呼ばれる認可の取得は、前者が2026年、後者が2028年の目標に変わりありませんでした。これは、テスト初号機の製造が計画通りに進んでいることを示しているといえます。
コメント