なんで“MT免許”とったんですか? 今も「ATダサい」のか? 「コスパがよい」って!? 取得事情がだいぶ変化していた
乗りものニュースでは「運転免許」に関するアンケートを実施。現在のMT免許の取得には様々な理由があるようです。
意外といる!? “なんとなくMT”
MT免許取得の理由としては、明確な目的を持つ人も少なくありません。

「農業のバイトをする為」(男性・四国在住・運転歴10年以下)
「後々大型免許取得を考えていたため」(男性・東北在住・運転歴30年以上)
「商用車でMTがあった時代、就職に備えてMTを取得」(男性・中部在住・運転歴30年以下)
農業や物流関係のトラック、バス、社用車などと職業上の理由からMT免許が必要だったという意見も多く挙がりました。
また、スポーツカーや旧車への憧れから「好きになった車がMT車しかなかった」(女性・首都圏在住・運転歴3年以下)ことや、「頭文字Dにハマっていた」(男性・首都圏在住・運転歴30年以上)こと。さらに「事実上制限が無い上位免許だから(車もバイクも)」(男性・中部在住・運転歴20年以下)と、運転できる車種の幅を広げたいという理由もありました。
近年では、MT車が少ないことから、教習を貴重な運転の機会として選ぶ人もいます。
「3万円で2週間体験できるなら安いと思った」(男性・近畿在住・運転歴10年以下)
「一度MT車に触れてみたかったから」(男性・北関東在住・運転歴3年以下)
一方で、「サークル同期が皆MT教習だったので、よく分からず選びました」(男性・北関東在住・運転歴10年以下)、と周囲の影響から“なんとなく”取得したとの声もありました。
さらには、「車のことを何も知らず、自分の地域では教習所の授業料がさほど変わらなかったためコスパが良さそうだと勘違いしたから」(男性・首都圏在住・運転歴3年以下)と、費用面が決めてになったという意見も多く挙がりました。回答者によると、時代や地域などによってAT限定とMTの価格差は大きく異なるようです。
なお、「MT免許が取りづらくなるという記事を見て今後乗ることがあるかわからないけど取っておいて損はしないだろうと思って」(男性・九州沖縄在住・運転歴3年以下)と、2025年4月から教習課程の改正を知り、駆け込みで取得したという意見もありました。
●アンケート実施概要
・調査機期間:2025年8月13日(水)12時ごろから8月20日(水)12時ごろまで
・調査方法:Googleフォームを利用しての調査
・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど
・有効回答数:810
コメント