MT車って、何がいいんですか? いつ運転するんですか? MTの方が「実質安全」との声も!?
乗りものニュースでは「運転免許」に関するアンケートを実施。MT車を運転する機会は少なくなっていますが、依然として人気は高いようです。
「運転してる感」がないと物足りない?
では、MT車のどんなところに魅力を感じるのでしょうか。

「操ってる感があり、意図したとおりに加減速できる。運転していて気持ちいい」(男性・首都圏在住・運転歴30年以上)
「MT車は乗り物を操る楽しさがあるのと、乗客に最大限の乗り心地を自分の手で提供できるのが醍醐味」(男性・北海道在住・運転歴30年以下)
最も多くの意見が挙がったのは「運転感覚」に関する意見でした。
「特に山道やアップダウンの多い道ではキビキビとした運転ができる」(男性・東北在住・運転歴30年以上)
「車の性能を引き出せる」(男性・北関東在住・運転歴30年以上)
ギア選択により走りに大きな違いが出るため、変速のタイミングなどを考えながら走ることで「車との一体感」を得られるのが魅力という声があります。
また、「ATは車に乗ってる感覚が無い」(男性・近畿在住・運転歴30年以上)、「AT車は勝手に動いて怖い」とAT車への違和感を語る声も。複雑な運転操作をこなすことで「優越感に浸りながらMTに乗っている」(男性・中部在住・運転歴20年以下)という人もいました。
「操作を間違えるとエンストして停止するから実質安全」(男性・中部在住・運転歴20年以下)
「高齢者にとってペダルの踏み間違いがなくて良い」(男性・東北在住・運転歴30年以上)
「車が安い。燃費が良い。ATの運転が難しいし怖い」(男性・近畿在住・運転歴30年以上)
クラッチ操作が必要なMT車は、誤発進やペダルの踏み間違いによる事故が少ないといわれています。また、車両価格が比較的安く、燃費性能に優れている点も支持されています。
25年間MT車に乗り続けているという回答者(男性・首都圏在住・運転歴30年以下)は、「クラッチ操作やギアチェンジになんの不便も感じない」と述べ、「渋滞時もむしろ速度調整がしやすい」としています。
知り合いの自動車評論家の大重鎮でフェラーリ乗っていて、運転の腕もプロ級、当然MT車信仰者ですけど
カナズチらしくて5Mも泳げないそうです。25m泳げるようになってから偉そうなことを言ってください、って言いたいですね。あと僕の職場にATからMTの限定解除した大学生がいますが、仕事を2回に1回休むやつで、自主退職させられました。At免許だけど3,4キロ泳げるやつよりのメッセージ。