MT車って、何がいいんですか? いつ運転するんですか? MTの方が「実質安全」との声も!?

乗りものニュースでは「運転免許」に関するアンケートを実施。MT車を運転する機会は少なくなっていますが、依然として人気は高いようです。

新車は少ないけど意外な運転機会!?

「乗りものニュース」では、2025年8月13日(水)から8月20日(水)にかけて、読者アンケートを実施。「取得した運転免許」や「取得理由」に加え、「MT車の運転機会」などについて意見を募集しました。

Large 20250906 01

拡大画像

MT車の内装イメージ(画像:写真AC)

 その結果、79.8%の回答者が「これからもMT車に乗りたい・今後乗ってみたい」と回答しました。しかし、新車販売の約98~99%がAT車といわれる現在、日本は世界的にもAT率が突出して高く「AT車大国」ともいわれます。では、MT車を運転する機会はどのようなケースなのでしょうか。

「一時期MTのスポーツカーを所有していた。今はMT車に乗る機会はない」(男性・首都圏在住・運転歴30年以上)

「免許取得以降一度も乗ったことが無いです」(男性・首都圏在住・運転歴30年以上)

「ここ20年ぐらいMT車を運転していない」(男性・首都圏在住・運転歴30年以上)

 かつてMT車を所有していたものの、「今はMT車が売ってない。選べる状況にない」(男性・首都圏在住・運転歴20年以下)という声もありました。新車販売に占めるMT車のシェアはわずか1~2%程度であり、出会いが少ないとの意見も多く挙がりました。

 一方で、現在もMT車を所有している人も一定数存在します。なかには「仕事やプライベート(中、長距離限定)。(市内等の)短距離はATの軽」(男性・首都圏在住・運転歴30年以下)と複数台を使い分ける人も。趣味として「モータースポーツ」(女性・中部在住・運転歴30年以上)を楽しむためにMT車を選ぶ人もいました。

 仕事でMT車を運転するケースも多くあります。

「仕事でトラックを運転する際」(男性・首都圏在住・運転歴20年以下)

「農作業で使っているのでほぼ毎日」(男性・首都圏在住・運転歴20年以下)

 トラックの他に、バスや消防団の車両という意見も。ただし、「会社の車はすでにATになっていた」(男性・首都圏在住・運転歴30年以下)というように、業務用車両でもAT化が進んでいます。

 また、「AT車を車検に出すときの代車」(男性・首都圏在住・運転歴10年以下)、「レンタカーで借りたり、何らかの事情でMT車を運転する時」(男性・近畿在住・運転歴30年以上)など、一時的な利用機会も挙げられました。

【「操縦」するのは男子の憧れ】MT免許なぜとった?驚きのアンケート結果!!(画像)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 知り合いの自動車評論家の大重鎮でフェラーリ乗っていて、運転の腕もプロ級、当然MT車信仰者ですけど

    カナズチらしくて5Mも泳げないそうです。25m泳げるようになってから偉そうなことを言ってください、って言いたいですね。あと僕の職場にATからMTの限定解除した大学生がいますが、仕事を2回に1回休むやつで、自主退職させられました。At免許だけど3,4キロ泳げるやつよりのメッセージ。