「小田急初のステンレス通勤車両」の本格的すぎる運転体験が10月開催! 海老名車両基地で

「子鉄」なら一生の思い出になりそう。

実際に1000形電車を運転可能

 小田急電鉄と小田急トラベルは、2025年10月25日(土)と26日(日)に、「特別乗務員養成プログラム」を開催します。このイベントは、小田急線の海老名車両基地で、本物の通勤電車(1000形)を運転できる企画です。

Large 20250905 01

拡大画像

小田急1000形(画像:写真AC)

 特別乗務員養成プログラムは、「必須コース」「特別運転免許証更新(運転士編)」「特別運転免許証更新(車掌編)」の3プログラムで構成。「必須コース」を受講すると「特別運転免許証」が、全プログラムを修了した際には、小田急の乗務員と同じデザインの名札が交付されます。10月25日(土)と26日(日)に開催されるのは、「必須コース」となる「初級」特別運転免許証 取得編です。

 当日は、現役乗務員が運転士・車掌の仕事や、車両が動く仕組み、各機器操作について説明する予定。親子で任用試験を受ければ、乗務体験が可能です。なお、乗務体験は子どものみが対象となります。

 車掌体験では、扉の開閉や空調設定、非常通報装置の使用方法を体験可能です。運転士業務では、海老名車両基地の車庫線に設けられた約90mの特別行路で、ベテラン運転士の付き添いのもと、実際に1000形を運転できます。なお、1000形は小田急初のステンレス車体やVVVF制御を採用した通勤電車です。

 募集は1組2人(小学4年~中学3年を含む親子または家族)、1日24組限定で、1日6コース(各コース4組)です。旅行代金は、1組4万3000円(大人5000円、こども3万8000円)。申し込みは、小田急トラベルのウェブサイト「小田急まなたび鉄道倶楽部」から受け付けるとしています。

【画像】これが1000形電車の運転台です

最新記事

コメント